感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

株式会社法律実務ハンドブック 新版

著者名 田中誠二 並木俊守/共著
出版者 有信堂高文社
出版年月 1978
請求記号 N3252/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210150926一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3252/00011/
書名 株式会社法律実務ハンドブック 新版
著者名 田中誠二   並木俊守/共著
出版者 有信堂高文社
出版年月 1978
ページ数 986p
大きさ 22cm
分類 32524
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310082315

要旨 キリストの預言の声を聞こう。旧約の出来事を比喩的に解釈し、詩編を「キリストが直接語りかけてくる声」と捉えたアウグスティヌス。彼はキリストのからだである教会の会衆に、聖句の意味を対話するように説き明かし、彼らの信仰生活に具体的に適用すべく語りかけた。第76‐100編の説教を収録(第77、78、81、82、87、89編は書き下ろし)。
著者情報 荒井 洋一
 1949年、富山県に生まれる。1977年、九州大学大学院文学研究科(哲学・哲学史専攻)博士課程単位取得退学。1992年、文学博士(九州大学)。現在、東京学芸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出村 和彦
 1956年東京都に生まれる。1989年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程修了(哲学)。現在、岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 晴勇
 1932年生まれ。1962年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士(京都大学)。現在、岡山大学名誉教授、聖学院大学総合研究所名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田子 多津子
 1958年生まれ。筑波大学大学院博士課程哲学・思想研究科単位取得退学。現在、日本赤十字秋田看護大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。