感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学はなぜわかりにくいのか 現代科学の方法論を理解する  (知の扉シリーズ)

著者名 吉田伸夫/著
出版者 技術評論社
出版年月 2018.4
請求記号 404/00607/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237362835一般和書1階開架 在庫 
2 2732343336一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 404/00607/
書名 科学はなぜわかりにくいのか 現代科学の方法論を理解する  (知の扉シリーズ)
著者名 吉田伸夫/著
出版者 技術評論社
出版年月 2018.4
ページ数 222p
大きさ 19cm
シリーズ名 知の扉シリーズ
ISBN 978-4-7741-9650-3
分類 404
一般件名 科学
書誌種別 一般和書
内容紹介 科学者はなぜ見てきたように語れるのか。科学はいつ間違えるのか。科学とどうつきあえばよいのか-。科学を方法論として捉え、その手法を具体的な論文に基づいて解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p220〜221
タイトルコード 1001810006510

要旨 イメージとはなにか。自らが不在でありながら、自らの起源でもある、孕まれた即夜。夜の画家たちによって生み出された起源の場面から、イメージになるものを考察する、幻想的な絵画論。
目次 ディードーとアエネーアース
見えない光景
ロトと娘たち
ノアと息子たち
わたしに触れるな
マリー・マドレーヌ
ニュクスとノクス
眠りと夢
ラスコー
ゴルゴダ
聖アウグスティヌスとデジデリオ
地獄
野獣たち
サトゥルヌス
のぞき
アクタイオーンとディーアーナ
マールスとウェヌス
バウボーとデーメーテル
あるフランスの後継
ある中国の光景
世界の起源
絵画の起源
エロースとプシュケー
レアンドロスとヘーロー
最後のイメージ
四番目の夜
これは在るものである


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。