感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 23 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 23

書誌情報サマリ

書名

誤解だらけの子育て (扶桑社新書)

著者名 成田奈緒子/著
出版者 扶桑社
出版年月 2024.1
請求記号 3799/02516/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932713130一般和書一般開架子育て貸出中 
2 徳重4630860346一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/02516/
書名 誤解だらけの子育て (扶桑社新書)
著者名 成田奈緒子/著
出版者 扶桑社
出版年月 2024.1
ページ数 213p
大きさ 18cm
シリーズ名 扶桑社新書
シリーズ巻次 484
ISBN 978-4-594-09573-4
分類 3799
一般件名 家庭教育   育児
書誌種別 一般和書
内容紹介 「いい子にしてえらいね」とほめる、宿題は終わるまでつきそう、スマホやゲームは親が管理する…これらは脳を育てるためには逆効果。子育てのよくある誤解を紐解き、子どもの“生きる力”を伸ばす45の正しい方法を解説する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1002310070885

目次 特集 価値の由来、表現を支えるもの―経済、教育、出版、労働…(対談(河島伸子+津田大介・文化政策はどこへ向かうのか?―文化の本質的価値と経済的価値の対立の先で
大塚英志+紅野謙介・いま、なぜ「近代文学」なのか?教育と読者=作者の生成、あるいは言葉が作り出す「私」)
論考(中国現代美術市場の制度化と「仲介者」の価値実践について
文化多様性と表現の自由 ほか)
選書―文化と経済をめぐるブックリスト)
創作(カルチャーセンター(松波太郎)
編みかご(小内光
おさないひかり)
見送りのあとで(藤田哲史))


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。