感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カップリングの思想 「あなた」の存在論へ  (問いの再生)

著者名 村瀬学/著
出版者 平凡社
出版年月 2004.10
請求記号 114/00082/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231347556一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 114/00082/
書名 カップリングの思想 「あなた」の存在論へ  (問いの再生)
著者名 村瀬学/著
出版者 平凡社
出版年月 2004.10
ページ数 199p
大きさ 20cm
シリーズ名 問いの再生
シリーズ巻次 2
ISBN 4-582-70252-X
分類 114
一般件名 人間論   人間関係
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914048475

要旨 財政の意義や役割を理解することを主眼とした、これまでにない財政学の入門テキスト。財政の基礎を学んだ後、貧困・格差が広がり分断が進む日本社会が抱える課題を、財政学の観点から解説します。複雑な制度や難しい理論を学ぶ前の、最初の一冊として最適です。アクティブ・ラーニングにも対応!
目次 経済・社会の動揺と財政―分断の時代を生きる
第1部 財政の基本をつかむ(予算と財政民主主義―財政は「共同の財布」たりうるか
税と信頼―社会を映す税制
社会保険と生活保障―負担の側面から読み解く
財政赤字の理論と実際―債務国家化の進展
地方自治と地方財政―身近な政府を考える)
第2部 財政の視点から社会問題を解く(経済成長と所得再分配―狭間で揺れる財政の役割
格差・貧困の拡大と所得保障―労働による「自立」を問い直す
世代間対立と社会保障―少子高齢社会をともに生きる
地域の変容と地方財政―「生活の場」のニーズを満たす
グローバル化の進展と財政の変容―福祉国家の行き先)
社会統合と財政―財政学を学ぶということ
著者情報 高端 正幸
 1974年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。博士(経済学、横浜国立大学)。現在、埼玉大学大学院人文社会科学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 滋
 1981年生まれ。横浜国立大学大学院国際社会科学研究科博士課程後期修了。博士(経済学)。現在、東北学院大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。