蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本における漁業法の歴史とその性格 (法律学体系)
|
著者名 |
潮見俊隆/[著]
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1951 |
請求記号 |
SN3208/00002/101 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011491269 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN3208/00002/101 |
書名 |
日本における漁業法の歴史とその性格 (法律学体系) |
著者名 |
潮見俊隆/[著]
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1951 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
法律学体系 |
シリーズ巻次 |
第2部 |
シリーズ名 |
法学理論篇 |
シリーズ巻次 |
101 |
分類 |
66112
|
一般件名 |
漁業法
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110073182 |
要旨 |
「コミュ力」を発揮して悪意や犯罪から自分を守る。“防犯”は特別な技術ではなく、観察力や伝える力など普段わたしたちが発揮している「コミュニケーション力」の延長上にある。日々の意識や「予防」を中心に、緊急事態の対処まで、中高生から実践できる“防犯”をレクチャー。 |
目次 |
1章 ワークショップで快適さについて考えよう(「安全ワークショップ」に密着!) 2章 コミュニケーション力が安全の力になる(気になるコミュニケーション力 コミュニケーション力が防犯に役立つ ほか) 3章 自分を守るために知っておきたいこと(自分を守ることと暴力は違う 逃げるが勝ち ほか) 4章 安全な暮らしのために知っておきたいこと(自分を守るための心構え 自分を守るために役立つ道具 ほか) 5章 コミュニケーションが育む地域の安全(今広がる、学生防犯ボランティア 「安全な国」で防犯を考える ほか) |
内容細目表:
前のページへ