蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7266/00978/ |
書名 |
手島圭三郎全仕事 木版画で極めた聖域<原始の森> 増補改訂版 |
並列書名 |
the complete works of KEISABURO TESHIMA |
著者名 |
「手島圭三郎全仕事」編集委員会/編
|
出版者 |
絵本塾出版
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
978-4-86484-195-5 |
分類 |
726601
|
個人件名 |
手島圭三郎
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
酷寒の大地と向き合い、渾身の刻刀で描く木版画家・手島圭三郎。日本絵本賞受賞の「しまふくろうのみずうみ」ほか、北海道の原始の森や生きものたちを描いた絵本作品を収録。木版画絵本ができるまで、生い立ちなども収録。 |
タイトルコード |
1002310030898 |
要旨 |
王と王妃、神官、兵士からミイラ職人や墓泥棒まで。新王国時代のテーベを舞台に、1時間ごと25人の目を通して、失われた古代文明を体験するエジプト文明最盛期のリアルな日常! |
目次 |
夜の第七時(0:00‐1:00)産婆が赤子を取り上げる 夜の第八時(1:00‐2:00)王は眠れない 夜の第九時(2:00‐3:00)ミイラ職人が深夜に働く 夜の第一〇時(3:00‐4:00)老兵が戦場の夢を見る 夜の第一一時(4:00‐5:00)アムン=ラーの神官が目覚める 夜の第一二時(5:00‐6:00)農夫の一日が始まる 昼の第一時(6:00‐7:00)主婦がパンを作る 昼の第二時(7:00‐8:00)監督官が採石場を訪れる 昼の第三時(8:00‐9:00)漁師が小舟を作る 昼の第四時(9:00‐10:00)陶工が粘土を形作る〔ほか〕 |
著者情報 |
ライアン,ドナルド・P. 1957年生まれ。アメリカの考古学者、エジプト学者。ワシントン州タコマのパシフィック・ルーテル大学人文学科特別研究員。専門は、エジプト考古学、ポリネシア考古学、古代言語。王家の谷で、宰相アメンエムオペトの墓をはじめとする多数の墓とミイラを発掘した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大城 道則 駒澤大学教授。専攻はエジプト学、古代エジプト史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 市川 恵里 翻訳者。早稲田大学第一文学部英文学専修卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ