感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奥秩父 奥武蔵  改訂新版  (岳人カラーガイドブックス)

著者名 渡辺千昭/著
出版者 東京新聞出版局
出版年月 1992.
請求記号 N2913/00770/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235276789一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2913/00770/
書名 奥秩父 奥武蔵  改訂新版  (岳人カラーガイドブックス)
著者名 渡辺千昭/著
出版者 東京新聞出版局
出版年月 1992.
ページ数 126p
大きさ 19cm
シリーズ名 岳人カラーガイドブックス
シリーズ巻次 第13集
ISBN 4-8083-0422-8
一般注記 付(別冊 16p 18cm):宿泊施設オールガイド
分類 29134
一般件名 秩父郡(埼玉県)-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410215929

要旨 「これはひとつの、社会運動です」―音楽家の一言に導かれ、私は「仕立て屋のサーカス」をめぐる旅に出た。音、布、光がざわめき、すべてが溶け合う物語のような舞台は、いかにして生まれたか。16のインタビューと6つの対談で紐解く、舞台芸術集団の誕生と現在。
目次 どこにも寄りかからず、すべてを含んだここにしかない景色(曽我大穂)
精神性を感じる祝祭(石川直樹)
許されている場所(ミロコマチコ×曽我大穂)
もっといいやり方を探している(原田郁子×曽我大穂)
別世界へ飛べる装置(小金沢健人)
野原に建てる自分たちの小屋(関根光才)
多様なまま共にあること(スズキタカユキ)
破壊の後に見える「美しさ」(西谷真理子×スズキタカユキ)
すべてが溶け合う循環型の舞台(納谷新)
あの場所にいられる(植田浩平)
「すみっちょ」を楽しむレッスン ガンジー
ルールのないところから立ち上がる核心(中嶋朋子×曽我大穂)
気の抜けないスリリングな舞台(青柳拓次×曽我大穂)
あのとき飛び込んでよかった(手島すみれ)
発酵し続ける生命体(勝見淳平)
古代と現代をつなぐ非日常空間(渡辺敬之)
人生の本質を追体験する小屋(石田悠介)
名前を持たない旅人たち(マテオ・フェイホー)
妥協のない手づくり集団(小寺史郎)
手探りでつくりあげるよろこび(大神崇)
強度のある表現と長く続くルールを求めて(曽我大穂)
七年目のディスカッション(曽我大穂×スズキタカユキ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。