蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011576226 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN468/00004/ |
書名 |
日本生物季節論 (産業気象叢書) |
著者名 |
大後美保/共著
鈴木雄次/共著
|
出版者 |
北隆館
|
出版年月 |
1947 |
ページ数 |
217,12p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
産業気象叢書 |
シリーズ巻次 |
1 |
分類 |
4685
|
一般件名 |
生物季節
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
文献:巻末p1〜12 |
タイトルコード |
1001110080989 |
目次 |
第1部 家族法(ドイツ家族法の基本原理 ドイツ扶養法の根拠 ヨーロッパの視点における離婚後扶養の根拠 私法および社会性における血族間の経済的連帯 承認原則と指名権) 第2部 訴訟法(裁判官に対する権利保護:手続基本権侵害の場合の民事訴訟における法的救済 手続的基本権と労働裁判所の訴訟手続における上訴制度 付託義務違反に対する権利保護) 第3部 倫理、法と医療(ホスピス・緩和医療の法的枠組み 現代医療における倫理、法および政策 自らの死への法) 第4部 成年後見法(高齢者のオートノミー 自分のことは自分で決める:法定成年後見制度に代わるものとしての「事前配慮代理権」(Vorsorgevollmacht) 支援および成年者保護 グローバルな視野からみた成年後見法の最近の趨勢 “ドイツ”世話法に関する学際ワーキンググループ最終報告書 成年後見と自立:敵か味方か?) |
著者情報 |
リップ,フォルカー 1962年生まれ。1994年法学博士号取得。2000年よりゲッティンゲン大学法学部教授。ドイツ倫理委員会(Deutscher Ethikrat)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新井 誠 1973年、慶應義塾大学法学部卒業。1979年、ミュンヘン大学法学博士。2006年、フンボルト賞受賞。現在、中央大学法学部教授・筑波大学名誉教授・日本成年後見法学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ