感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中洞式山地酪農の教科書

著者名 中洞正/著
出版者 東海教育研究所
出版年月 2022.7
請求記号 641/00031/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238084776一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 中村2532399918一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 641/00031/
書名 中洞式山地酪農の教科書
並列書名 Textbook of the Nakahora System of Free Range Dairy Farming on Hills
著者名 中洞正/著
出版者 東海教育研究所
出版年月 2022.7
ページ数 194p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-924523-34-0
分類 6417
一般件名 酪農
書誌種別 一般和書
内容紹介 野シバを放牧地の主体草とし、林間放牧を取り入れた山地酪農をベースに、商品開発から販売、牛乳工場の建設まで行う中洞式山地酪農を紹介。後継者たちの手記も収録する。『農人伝』など掲載に書き下ろしを加え書籍化。
タイトルコード 1002210031446

要旨 “参勤交代で他の大名に会いそうなら逃げよ”“将軍からのねぎらいの言葉にまであった格差”“将軍になるはずが越前松平家の数奇な運命”…お殿さまも楽ではない。幕府による巧みな大名統制戦略。
目次 第1章 石高でみる格差(「石高でみる格差」の基本―表高と実高
4500石なのに10万石待遇 喜連川家の格付けにみる幕府の思惑 ほか)
第2章 将軍との関係でみる格差(「将軍との関係でみる格差」の基本―親藩・譜代・外様
御三家は御三卿に乗っ取られた?将軍を継げる家で起きた異変 ほか)
第3章 江戸城でみる格差(「江戸城でみる格差」の基本―日本最大の儀礼空間
駕籠から降りるか乗ったままか 格差で変わった登城風景 ほか)
第4章 江戸藩邸でみる格差(「江戸藩邸でみる格差」の基本―すべての大名が集う町
地元の石高が江戸藩邸の広さを決めた ほか)
第5章 参勤交代でみる格差(「参勤交代でみる格差」の基本―全国に広がる大名の序列
幕府の命も無視してド派手に プライドがかかっていた参勤交代 ほか)
著者情報 安藤 優一郎
 歴史家、文学博士(早稲田大学)。江戸をテーマに執筆・講演活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。