感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代都城の形成と王権

著者名 重見泰/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.11
請求記号 21033/00051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210927430一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 186/00390/
書名 戦国武将ゆかりの神社とお寺でいただく御朱印ハンドブック 乱世を生き抜いた男たちの魂を感じる御朱印厳選紹介  (タツミムック)
著者名 八木透/監修
出版者 辰巳出版
出版年月 2016.11
ページ数 111p
大きさ 21cm
シリーズ名 タツミムック
ISBN 978-4-7778-1764-1
分類 18691
一般件名 巡礼(仏教)   寺院-日本   神社
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦国武将を訪ね、いざ、御朱印巡礼の旅へ! 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑をはじめ、伊達政宗・上杉謙信といった人気武将、武将を支えた忠臣などの御朱印を紹介する。戦国武将たちの家紋も掲載。
タイトルコード 1001610057041

要旨 古代の王宮は天皇の支配体系を顕示する舞台装置であった。飛鳥の諸宮を中心に難波宮などと比較し、殿舎の成立時期と機能を探り、藤原京に至る都城の造営計画を考察する。さらに飛鳥の広域空間を捉え、水の祭祀や陵墓の配置からも王権の正統性の主張を読み解く。天皇が抱いた王権の構想とそれを具現化する律令制都城の形成過程を新たな視点で描く。
目次 古代史研究と考古学
第1部 飛鳥宮の構造(飛鳥宮跡の変遷
後飛鳥岡本宮の構造と飛鳥浄御原宮の成立
難波長柄豊碕宮から後飛鳥岡本宮へ)
第2部 律令制都城の形成(新城の造営計画と藤原京の造営
王宮の変遷と律令制都城の形成
古代王権の正統性)
第3部 王権と王陵・空間構造(飛鳥の神名火と「飛鳥」
王権の正統性と飛鳥の陵墓群
『日本書紀』の用語の一貫性―「殯」の使用法)
都城・王権研究と考古学
著者情報 重見 泰
 1977年広島県に生まれる。2000年奈良大学文学部文化財学科卒業。2006年奈良大学大学院文学研究科文化財史料学専攻博士後期課程単位取得後満期退学。現在、奈良県立橿原考古学研究所主任研究員、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。