蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210946117 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
É.バンヴェニスト 岸本通夫 河村正夫 木下光一 高塚洋太郎 花輪光 矢島猷三
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
801/00489/ |
| 書名 |
一般言語学の諸問題 新装版 |
| 著者名 |
É.バンヴェニスト/[著]
岸本通夫/監訳
河村正夫/共訳
|
| 出版者 |
みすず書房
|
| 出版年月 |
2022.5 |
| ページ数 |
8,329p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
978-4-622-09518-7 |
| 原書名 |
原タイトル:Problèmes de linguistique généraleの抄訳 |
| 分類 |
801
|
| 一般件名 |
言語学
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
ソシュールの後継者と称され20世紀を代表する言語学者のエミール・バンヴェニストの主著の一冊。言語学の領域をこえ、文化人類学、社会学、歴史学、精神分析とも関連する広がりをもつ21篇を収録する。 |
| タイトルコード |
1002210012059 |
| 要旨 |
本書は、OECD加盟国、加盟候補国、パートナー国の国民の健康と保健医療制度の運用の主な指標を比較している。そして、国民の健康状態と健康追求行動、医療へのアクセスと医療の質、保健医療に利用可能な資源の点で、各国間の違いを明らかにしている。特に明記しない限り、各国の公式統計から得られた80の指標にわたる最新の比較可能なデータに基づいて、分析を行っている。指標別の分析に加えて、概要の章では、各国の運用の比較と主な傾向を要約している。これには、人員配置、アクセス、質、健康アウトカムに、保健医療支出がどの程度関連するかといった分析が含まれている。また、この2019年版では、人中の保健医療制度のために何が重要かを測定するテーマ別の章とともに、患者報告アウトカムと患者経験にも特に焦点を当てている。 |
| 目次 |
指標の概要:各国の比較可能な制度運用と主な傾向 人中心の保健医療制度のために重要なものを測定する 健康状態 健康の危険因子 医療へのアクセス 医療の質とアウトカム 保健医療支出 保健医療労働力 保健医療活動 医薬品部門 高齢化と介護 |
| 著者情報 |
鐘ヶ江 葉子 京都大学経済学部卒業。元厚生労働事務官。愛媛県新居浜市出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村澤 秀樹 盛岡大学栄養科学部准教授(公衆衛生学)。新潟県長岡市出身。日本大学農獣医学部(現生物資源科学部)卒業、東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程修了。元厚生労働事務官。人事院行政官国内研究員として、筑波大学大学院人間総合科学研究科博士課程を修了。博士(学術)。専門は医療経済学、公衆衛生学、保健医療政策学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ