蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
愛子戦記 佐藤愛子の世界 (文春文庫)
|
著者名 |
佐藤愛子/編著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2023.6 |
請求記号 |
910268/03008/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238255616 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
中村 | 2532395767 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
3 |
港 | 2632533796 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
瑞穂 | 2932620921 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
名東 | 3332764699 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
南陽 | 4231041023 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
富田 | 4431518275 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
徳重 | 4630839555 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
910268/03008/ |
書名 |
愛子戦記 佐藤愛子の世界 (文春文庫) |
著者名 |
佐藤愛子/編著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
529p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
文春文庫 |
シリーズ巻次 |
さ18-36 |
ISBN |
978-4-16-792058-6 |
一般注記 |
「佐藤愛子の世界」(2021年刊)の改題 |
分類 |
910268
|
個人件名 |
佐藤愛子
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
佐藤愛子のラストメッセージをはじめ、直木賞受賞作「戦いすんで日が暮れて」、芥川賞候補作「ソクラテスの妻」など傑作短編小説全文と自作解説を掲載。又吉直樹、小池真理子、田辺聖子との対談、エッセイも収録。 |
書誌・年譜・年表 |
作家・佐藤愛子99年の歩み:p514〜522 |
タイトルコード |
1002310017981 |
要旨 |
T.S.エリオットからR.ウィリアムズまで。歴史学と文学のはざまで同時代をいろどる歴史認識、自己了解への視座をもたらしてきた20世紀文芸批評の展開。『聖なる森』から『長い革命』まで。 |
目次 |
序論 第1章 ホイッグ史観とイングランドの精神 第2章 人類史における現在の相を精査する 第3章 「背景」としての科学と資本主義 第4章 合理主義、キリスト教、曖昧 第5章 「読者層」の歴史 第6章 長い産業革命 第7章 文化史としての文学史 |
著者情報 |
コリーニ,ステファン 1947年生まれ。ケンブリッジ大学ジーサス・コレッジで博士号取得。1994‐2015年、ケンブリッジ大学教授(インテレクチュアル・ヒストリーおよび英文学)。著書、編著多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 近藤 康裕 1980年生まれ。一橋大学言語社会研究科博士後期課程修了。慶應義塾大学法学部准教授。イギリス文学・文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 人生には貧乏が必要だ
対談 1
7-29
-
又吉直樹/述
-
2 それは淀んだ暗い沼の中だった
随想修業時代かくありき 1
30-50
-
佐藤愛子/著
-
3 暇あって金なし
随想修業時代かくありき 2
51-71
-
佐藤愛子/著
-
4 文藝首都の若僧たち
随想修業時代かくありき 3
72-93
-
佐藤愛子/著
-
5 ソクラテスの妻
+自作解説
95-175
-
佐藤愛子/著
-
6 夫婦作家の悲喜こもごも
対談 2
177-201
-
小池真理子/述
-
7 オール讀物「直木三十五賞選評」再掲載
202-216
-
-
8 直木賞がくれたラブレター
随想受賞ドキュメント
217-231
-
佐藤愛子/著
-
9 戦いすんで日が暮れて
直木賞受賞作
232-286
-
佐藤愛子/著
-
10 佐藤愛子の変な人たち
壮絶交友録
287-325
-
-
11 愛子の小さな冒険大阪万博1970
悶絶ルポ
326-364
-
佐藤愛子/著
-
12 オンバコのトク
+自作解説
365-440
-
佐藤愛子/著
-
13 “仏の愛子”と“怒りのお聖”
対談 3
441-457
-
田辺聖子/述
-
14 我が老後「とりとめもなく髭の話」
滋味エッセイ
458-474
-
佐藤愛子/著
-
15 沢村校長の晩年
+自作解説
475-513
-
佐藤愛子/著
-
16 みんないなくなってしまった
ラストメッセージ
523-529
-
佐藤愛子/著
前のページへ