感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済財政白書 令和元年版  「令和」新時代の日本経済

著者名 内閣府/編集
出版者 日経印刷
出版年月 2019.7
請求記号 330/00013/19


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237503164一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 330/00013/19
書名 経済財政白書 令和元年版  「令和」新時代の日本経済
著者名 内閣府/編集
出版者 日経印刷
出版年月 2019.7
ページ数 4,416,5p
大きさ 30cm
巻書名 「令和」新時代の日本経済
ISBN 978-4-86579-181-5
分類 33059
一般件名 日本-経済   財政-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 今後の経済動向の判断や、新たな政策の企画・立案に役立つよう、日本の経済と財政を総合的に分析。令和元年版では、日本経済の現状と課題、労働市場の多様化とその課題等を論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p383〜393
タイトルコード 1001910043579

要旨 住宅市場(主に住宅分譲市場と既存住宅市場)に焦点を当て、さまざまなタイプの住宅市場において市場がどのように形成され、価格がどのように決定されているかを理論的に解明する、住宅市場の本格的理論分析。
目次 第1章 住宅市場の現状
第2章 住宅需要者の値付けと住宅サービスの需要
第3章 供給者と需要者の留保価格
第4章 市場のタイプと供給者の市場選択
第5章 住宅分譲市場における競争と売出価格(定価)の決定
第6章 外部効果をもつ土地開発に対する規制誘導策
第7章 既存住宅市場における最適登録価格と取引価格の決定
第8章 既存住宅市場における情報の非対称性の経済分析
第9章 交渉市場における取引価格の決定
第10章 オークションにおける落札価格の決定
著者情報 前川 俊一
 1950年、長野県生まれ。1976年、中央大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995年、中央大学博士(経済学)。現在、椙山女学園大学現代マネジメント学部教授、明海大学名誉教授。専門は公共経済学、不動産経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。