蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132591765 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
熱田 | 2232401196 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232556031 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332326913 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
南 | 2332402516 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
東 | 2431948096 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
7 |
東 | 2432503999 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
東 | 2432794069 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
中村 | 2532324650 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
港 | 2632354508 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
港 | 2632448516 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
千種 | 2832370742 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
千種 | 2832420091 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
瑞穂 | 2932066950 | じどう図書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
瑞穂 | 2932330638 | じどう図書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
16 |
瑞穂 | 2932721596 | じどう図書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
17 |
瑞穂 | 2932560283 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
瑞穂 | 2932602655 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
中川 | 3032038378 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
中川 | 3032211595 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
中川 | 3032391686 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
22 |
守山 | 3132211586 | じどう図書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
23 |
緑 | 3232188270 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
24 |
緑 | 3232598726 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
25 |
名東 | 3332372733 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
26 |
天白 | 3432333296 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
27 |
山田 | 4130693791 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
28 |
山田 | 4130971544 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
29 |
楠 | 4331439101 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
30 |
富田 | 4431204488 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
31 |
富田 | 4431536798 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
32 |
志段味 | 4530541749 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
33 |
志段味 | 4530897919 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
34 |
徳重 | 4630610725 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
35 |
徳重 | 4630891457 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
596/11900/ |
書名 |
まいにち豆腐レシピ |
著者名 |
工藤詩織/著
牛尾理恵/レシピ
|
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-262-13055-2 |
分類 |
5963
|
一般件名 |
料理
豆腐
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
健康的で経済的、豆腐の魅力はそれだけではない! 時代や国境を越えて愛されてきた豆腐の世界を覗いてみよう。豆腐の製法・歴史・文化などさまざまな側面から豆腐の魅力を伝えるとともに、豆腐料理のレシピを多数紹介する。 |
タイトルコード |
1002010064250 |
要旨 |
年間1000食以上豆腐を食す著者が伝えたい豆腐のレシピ・食べ方・文化。田楽、ゆし豆腐、鹹豆漿(シェントウジャン)、豆腐のガパオ風炒め、麻婆豆腐、ほか102レシピ掲載。 |
目次 |
第1章 豆腐のいろは(豆腐の自己紹介 豆腐。あらためて紹介します 豆腐に質問! 豆腐の課外授業 工房を見学!豆腐はこうしてうまれる 豆腐の自由研究 気軽にチャレンジ 手づくり豆腐と湯葉 豆腐の歴史 ほか) 第2章 豆腐の料理(豆腐の扱い基本のき(水切り/切る/崩す) 素の豆腐を味わう 冷奴 素の豆腐を味わう 湯豆腐 潰す、漬ける 変幻自在の豆腐レシピ 荻原井泉水著「豆腐」 ほか) |
著者情報 |
工藤 詩織 豆腐マイスター。幼少より豆中心の食生活を送る無類の豆腐好き。大学で異文化コミュニケーションを学び、その過程で「食文化としての豆腐」の奥深さに目覚める。「往来」を屋号に、国内外で各種イベント企画・プロデュース・取材・執筆等、豆腐の魅力を広める活動に取り組む。ラジオ、雑誌、テレビなど多方面で活躍。豆腐をモチーフとした雑貨ブランド「豆冨(まめとみ)」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 牛尾 理恵 料理家、栄養士。東京農業大学短期大学部卒業後、病院の食事指導、料理制作会社勤務を経て独立。手軽なヘルシーレシピを得意とし、自身も食事管理と筋力トレーニングで日々健康的なからだづくりに臨んでいる。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ