感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

教養としての「軍事戦略家」大全 歴史に学ぶ勝利の絶対法則  (宝島社新書)

書いた人の名前 黒井文太郎/監修
しゅっぱんしゃ 宝島社
しゅっぱんねんげつ 2020.11
本のきごう 391/00835/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 中村2532279730一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3913 3913

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2891/04802/
本のだいめい 織田信長 戦国時代の「正義」を貫く  (中世から近世へ)
書いた人の名前 柴裕之/著
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2020.12
ページすう 305p
おおきさ 19cm
シリーズめい 中世から近世へ
ISBN 978-4-582-47747-4
ぶんるい 2891
こじんけんめい 織田信長
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 織田信長に付きまとう「革命児」のイメージが、近年見直されつつある。戦国時代の社会秩序の下に生きた人物としての織田信長について、最新の成果を取り入れながら天下人となっていくプロセスをたどる。
しょし・ねんぴょう 織田信長関連年表:p280〜293 文献:p294〜305
タイトルコード 1002010073170

ようし 「戦争」という国家の命運を左右する戦いにおいて、知略をめぐらせ自軍を勝利に導いた名将、軍師たち。およそ2500年にわたる古今東西の戦略家たちが考案した「勝者の法則」は、現代人にも応用可能だ。プレゼン、企画立案、組織運営など、ビジネスシーンにおいて重要な意思決定を迫られたとき、どのような戦略を立てれば成功できるのか。“絶対に負けられない戦い”という修羅場を突破した男たちに学ぶ、究極の「戦略思考」。
もくじ 1 集中力(豊臣秀吉―希代の戦上手が用いた総力戦
武田信玄―疾きこと風の如く、侵掠すること火の如く ほか)
2 機動力(源義経―自身が先頭に立ち、命を捨ててかかる果断
新田義貞―寡兵による迅速果敢な進撃が成功を導く ほか)
3 統率力(楠木正成―大軍の包囲にも離反しなかった楠木党の兵たち
上杉謙信―私利私欲による戦いとは無縁の“策士” ほか)
4 情報力(北条氏康―情報力で10倍の敵勢を叩きのめす
毛利元就―敵を欺く謀略を多用した智将 ほか)
5 失敗(山本勘助―天才軍師が見誤った敵将の戦術眼
石田三成―決戦前の「水面下工作」で家康に敗れていた ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。