感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新潟市のあゆみ 水がつくり、水がむすぶ。水とともに生きる新潟の歴史。  増補改訂版

著者名 新潟市文化スポーツ部歴史文化課/編集
出版者 新潟市文化スポーツ部歴史文化課
出版年月 2016.3
請求記号 214/00074/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236927844一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 214/00074/
書名 新潟市のあゆみ 水がつくり、水がむすぶ。水とともに生きる新潟の歴史。  増補改訂版
著者名 新潟市文化スポーツ部歴史文化課/編集
出版者 新潟市文化スポーツ部歴史文化課
出版年月 2016.3
ページ数 40p
大きさ 30cm
分類 2141
一般件名 新潟市-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 新潟市歴史年表:p38〜39 文献:p40
タイトルコード 1001610033305

要旨 みなさんは、地球の本当のすがたを知っているでしょうか…。さあ、太古の世界にタイムスリップして、恒温動物だったワニをさがしに出かけ、足のあるヘビが穴掘りをしているところを見に行きましょう。島にくらす恐ろしい巨鳥や、小さなゾウに会いに行きましょう。生命が海から陸にはい上がった瞬間、わたしたち霊長類の祖先が木から地上におりた瞬間―この地球の歴史は、すばらしい物語にあふれています。進化は、おどろきに満ちています。
目次 進化ってなに?
地球の生命の歴史年表
進化の樹を理解しよう
自然界の大実験
ヒレが足になったころ
トカゲが水中へかえったころ
爬虫類に翼が生えていたころ
ワニが世界を支配していたころ
ヘビに足があったころ
鳥に歯があったころ:クジラが陸を歩いていたころ
サイが巨大化したころ
小さなゾウがいたころ
鳥が飛ぶのをやめたころ
哺乳類が狩りをはじめたころ
霊長類が木から地上におりたころ
進化はつづく
著者情報 ディクソン,ドゥーガル
 セント・アンドリュース大学にて地質学と古地理学を学ぶ。地球科学と進化を中心に多数の児童書を出版し、受賞歴もある。斬新な切り口に定評があり、なかでも話題になった著作に、おどろきの進化をとげた未来の動物たちを描き、進化のしくみを解説した『アフターマン 人類滅亡後の動物の図鑑 児童書版』G.Masukawa訳(学研プラス)、もし恐竜が絶滅していなければ、いまどのようなすがたに進化していたのかを描いた『新恐竜 絶滅しなかった恐竜の図鑑 児童書版』G.Masukawa訳(学研プラス)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ベイリー,ハンナ
 ブライトン大学でイラストレーションを学び、2010年に卒業。切り絵のステンシルや、色あざやかなインクをつかった作品が特徴。自然界や、なにかを育てることや、歴史からインスピレーションを得ることが多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。