感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美しい日本の川と防災

著者名 木下武雄/著
出版者 総合法令出版
出版年月 2019.7
請求記号 517/00363/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332217062一般和書一般開架防災在庫 
2 守山3132477575一般和書一般開架 在庫 
3 4331490179一般和書一般開架防災在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

老年心理学 特別養護老人ホーム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 517/00363/
書名 美しい日本の川と防災
著者名 木下武雄/著
出版者 総合法令出版
出版年月 2019.7
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86280-680-2
分類 5174
一般件名 洪水   治水
書誌種別 一般和書
内容紹介 洪水は大きな被害をもたらす一方で、肥沃な大地を提供してきた。この矛盾をどのように解決するのか。日本の川の特徴や、雨水から川の水になり海に注がれるまでの水の変遷、川(洪水)と共存するための防災知識などをまとめる。
タイトルコード 1001910035789

要旨 老いは、若い時間の延長ではない。独特な心理的時間を生きている。食事する、姿勢を変える、ベランダに出る、外出する―高齢者は、目の前の行為に懸命に取り組みながら、新たな対象に出会い、場所の意味を創造している。特別養護老人ホームの居住者に同行するなかから見えてきた、新しい人生段階としての老いの時間。
目次 序章 老いの時間を問う
1章 屋内に落ちつく
2章 外縁に留まる
3章 車イスで出歩く
4章 自動車で出かける
5章 屋内に帰ってくる
6章 身体に空間をつくる
終章 新しい老いの時間
著者情報 松本 光太郎
 1972年熊本生まれ、福岡育ち。鹿児島大学教育学部卒業、九州大学大学院人間環境学府修士課程・博士後期課程修了。博士(人間環境学)。名古屋大学を経て、茨城大学人文社会科学部准教授。専門は、発達心理学、環境心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。