感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感情心理学・入門 (有斐閣アルマ)

著者名 大平英樹/編
出版者 有斐閣
出版年月 2010.12
請求記号 141/01034/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235728458一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01034/
書名 感情心理学・入門 (有斐閣アルマ)
著者名 大平英樹/編
出版者 有斐閣
出版年月 2010.12
ページ数 267p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名 Specialized
ISBN 978-4-641-12388-5
分類 1416
一般件名 感情
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p233〜256
内容紹介 感情心理学研究のこれまでの知見を、生物学的基盤・機能・進化・認知・発達・言語・病理・健康という切り口から体系的に整理し直し、コンパクトにまとめる。
タイトルコード 1001010106904

要旨 凶暴化する中共の文化根絶、人権弾圧。ウイグル、南モンゴル、香港、台湾への直接・間接侵略。次のターゲットは、日本。
目次 序章 狂暴化する中共の人権弾圧(中国の傀儡と化したWHO
新型コロナウイルスは中国の生物兵器!? ほか)
第1章 チベット問題とは何か(「チベット」とはどこなのか?
寺と檀家の関係(チュ・ユン関係) ほか)
第2章 ダライ・ラマ―転生活仏というシステム(ダライ・ラマ制度
ダライ・ラマ法王の継承方法 ほか)
第3章 中国はなぜチベットを欲しがるのか(中国がチベットを支配する4つの理由
青蔵鉄道 ほか)
第4章 米中覇権戦争と民族問題のゆくえ(ウイグル人権法案成立の意味
中国の覇権国家への野望 ほか)
著者情報 ペマ・ギャルポ
 拓殖大学国際日本文化研究所教授、桐蔭横浜大学客員教授、岐阜女子大学名誉教授、チベット文化研究所所長、アジア自由民主連帯協議会会長。1953年、チベット・カム地方のニャロンに生まれる。1959年、中国軍の侵略によりインドに脱出。1965年、日本に移住。1976年、亜細亜大学法学部卒業。1980年、ダライ・ラマ法王アジア・太平洋地区担当初代代表。2005年、日本に帰化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。