蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2132160983 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A08/00003/別 |
書名 |
曳馬草紙総目録 |
著者名 |
[いちはしたく/著]
|
出版者 |
市橋鐸
|
出版年月 |
1978.8 |
ページ数 |
21p |
大きさ |
21cm |
一般注記 |
「曳馬草紙」の別冊 |
分類 |
A080
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001410068608 |
要旨 |
「鳥の羽根を識別したい」「従来の絵合わせだけでなく、識別のポイントを詳しく知りたい」に応える、新しい羽根の識別マニュアル。特徴をたどって羽根を識別するチャート、分類ごとに似ている羽根を並べて識別の目の付けどころを解説した図鑑、体羽からでも大まかに鳥の種類がわかる、顕微鏡を使った新しい識別法と、ミクロからマクロまで、さまざまな方法で羽根を識別するノウハウを紹介。 |
目次 |
第1章 特徴から検索する(“市街地”で見つかる羽根 羽根の“特徴別”の検索 ほか) 第2章 羽根図鑑(非スズメ目(キジ科(キジ目) カモ科(カモ目) ほか) スズメ目(ヤイロチョウ科 モリツバメ科/サンショウクイ科 ほか)) 第3章 ミクロの世界で識別する(カモ科(カモ目) カイツブリ科(カイツブリ目) ほか) |
著者情報 |
藤井 幹 1970年、広島県生まれ。(公財)日本鳥類保護連盟の調査研究室室長としてワカケホンセイインコの分布状況調査やコアジサシの研究などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ