感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イェレナ、いない女 他十三篇  (ルリユール叢書)

著者名 イボ・アンドリッチ/著 田中一生/訳 山崎洋/訳
出版者 幻戯書房
出版年月 2020.11
請求記号 989/00164/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237784574一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 989/00164/
書名 イェレナ、いない女 他十三篇  (ルリユール叢書)
著者名 イボ・アンドリッチ/著   田中一生/訳   山崎洋/訳
出版者 幻戯書房
出版年月 2020.11
ページ数 448p
大きさ 19cm
シリーズ名 ルリユール叢書
ISBN 978-4-86488-209-5
分類 98928
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:橋 アリヤ・ジェルゼレズの旅 蛇 石の上の女 一九二〇年の手紙 三人の少年 ジェパの橋 アスカと狼 イェレナ、いない女 エクス・ポント 不安 スペインの現実と最初の一歩 コソボ史観の悲劇の主人公ニェゴシュ いかにして書物と文学の世界へ入ったか
内容紹介 東方世界と西方世界を結ぶバルカン半島の歴史から「橋の哲学」を築き上げた、20世紀の南スラブ文学を代表する文学者アンドリッチ。表題作をはじめ全8篇の短篇小説、散文詩、エッセイを収録した精選作品集。
書誌・年譜・年表 イボ・アンドリッチ<1892-1975>年譜:p336〜388
タイトルコード 1002010058712

要旨 不正義、不条理に満ちた世界で人びとはいかに生きるか。歴史に翻弄される民族を見つめ、人類の希望を「橋」の詩学として語り続けたノーベル文学賞作家アンドリッチ―「橋」、短編小説8篇、散文詩『エクス・ポント(黒海より)』と「不安」、エッセイ3篇を収録した精選作品集。
著者情報 アンドリッチ,イボ
 1892‐1975。ユーゴスラビアの詩人、小説家、評論家。1892年ボスニアのトラブニック生まれ、1975年ベオグラード歿。第一次大戦終了からナチス・ドイツによるユーゴスラビア占領まで、外交官として活動しながら作家活動に従事。第二次大戦後、占領下のベオグラードで執筆した『ドリナの橋』など長編三部作を発表し、叙事的壮大さと抒情性をあわせもったユーゴスラビア最大の作家としての地位を確立。1962年、ノーベル文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 一生
 1935年、北海道生まれ、2007年東京歿。早稲田大学露文科を卒業後、ベオグラード大学に留学、ビザンチン美術およびユーゴスラビア文学を研究(1962‐67)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 洋
 1941年、東京生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業後、1963年よりベオグラード大学留学、1970年、同法学部修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 佳代子
 1956年、静岡生まれ。北海道大学露文科卒業後、1979年サラエボ大学文学部留学を経て、1981年よりベオグラード在住。ベオグラード大学文学部で博士号取得(『日本アヴァンギャルド詩セルビア文学と比較して』)。現在、ベオグラード大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 橋   7-11
2 アリヤ・ジェルゼレズの旅   15-46
3 蛇   47-62
4 石の上の女   63-84
5 一九二〇年の手紙   85-104
6 三人の少年   105-117
7 ジェパの橋   118-128
8 アスカと狼   129-141
9 イェレナ、いない女   142-169
10 エクス・ポント   黒海より   173-256
11 不安   257-291
12 スペインの現実と最初の一歩   295-299
13 コソボ史観の悲劇の主人公ニェゴシュ   300-331
14 いかにして書物と文学の世界へ入ったか   332-335
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。