感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋市公衆衛生研究発表会抄録集 第67回

著者名 名古屋市健康福祉局健康部保健医療課/編集
出版者 名古屋市健康福祉局健康部保健医療課
出版年月 2021.4
請求記号 A49/00054/67


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237862115一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A49/00054/67
書名 名古屋市公衆衛生研究発表会抄録集 第67回
著者名 名古屋市健康福祉局健康部保健医療課/編集
出版者 名古屋市健康福祉局健康部保健医療課
出版年月 2021.4
ページ数 46p
大きさ 30cm
分類 A498
一般件名 公衆衛生
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002110006301

要旨 自己なくして業はない。自己の業が自己をつくる。では業とは何か。無我、輪廻、宿業など仏教の基本概念と大きく関わる業の思想は、あらゆる時代、宗派において論じられてきた。その複雑な業の問題を、パーリ仏教を中心に部派仏教との比較を通して、一つ一つ解明していく画期的論考。
目次 第1編 業と存在(思業と思已業
三世両重の因果
輪廻
二十四縁説
宿業 ほか)
第2編 業果(業果の必然性
業因業果の事実と自覚―業因業果の実在性をめぐって
業果の体験
業果の変化と消滅)
著者情報 浪花 宣明
 1948年、石川県に生まれる。インドのUniversity of Poona(現在Pune)博士課程修了。Ph.D.現在、中村元東方研究所所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。