感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モンテーニュ (大教育家文庫)

著者名 落合太郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 1937
請求記号 S372/00148/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20103317486版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S372/00148/11
書名 モンテーニュ (大教育家文庫)
著者名 落合太郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 1937
ページ数 184p
大きさ 20cm
シリーズ名 大教育家文庫
シリーズ巻次 11
分類 1327
個人件名 Montaigne,Michel Eyquem de
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940029265

要旨 言語の構造には文法構造と情報構造の2つの側面がある。従来の英語教育では前者に重きをおいた議論が多く、He bought a book yesterday.を受動態にした場合の不自然さを説明することが難しい。本巻は、まさにこうした点に切り込む考察が行われる。第1部では語順、存在文、分裂文、受動態等が、第2部では代名詞、指示詞、省略等の現象がテーマとなる。新たな視点に立つ文法書として、その真価を享受していただきたい。
目次 第1部 情報パッケージ(統語的概観
情報パッケージ:概念と一般規則
補部前置
後置
主語・依存要素倒置 ほか)
第2部 直示と照応(人称代名詞
再帰代名詞
相互代名詞
指示詞
その他のタイプの縮約名詞句:小名詞句代用形、融合主要部、および省略 ほか)
著者情報 Huddleston,Rodney
 クイーンズランド大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Pullum,Geoffrey K.
 エジンバラ大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。