蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昔はおれと同い年だった田中さんとの友情 (ブルーバトンブックス)
|
著者名 |
椰月美智子/作
早川世詩男/絵
|
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2019.8 |
請求記号 |
913/21540/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237471776 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132467180 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232346250 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232471694 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2332211958 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432502488 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2532228893 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2632343253 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
9 |
北 | 2732284159 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2832152652 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
千種 | 2832281949 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2932344027 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
中川 | 3032310918 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
守山 | 3132471800 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
緑 | 3232389001 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
名東 | 3332556012 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
天白 | 3432349698 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
18 |
山田 | 4130818687 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
南陽 | 4230907810 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
楠 | 4331448003 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
富田 | 4431400235 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
志段味 | 4530849514 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
徳重 | 4630636316 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/21540/ |
書名 |
昔はおれと同い年だった田中さんとの友情 (ブルーバトンブックス) |
著者名 |
椰月美智子/作
早川世詩男/絵
|
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
ブルーバトンブックス |
ISBN |
978-4-338-30805-2 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
拓人は、スケボーが大好きな小学6年の男子。いつも遊んでいた公園がスケボー禁止になるが、スケボーができるとっておきの場所を見つける。そこで田中さんというおじいさんと出会い…。『毎日小学生新聞』連載に加筆。 |
タイトルコード |
1001910051110 |
司書のおすすめ |
六年生のおれと友達二人は、おれのスケボーで転んで骨折(こっせつ)した田中さん(八十五歳(さい)、一人暮(ぐ)らし)の身の回りの世話をするはめになった。菩薩(ぼさつ)のような人柄(ひとがら)の田中さんだが、十一歳の時に空襲(くうしゅう)で家族を亡(な)くし、ひとりぼっちになったという。田中さんのことをみんなに知ってもらいたくて、おれたちは講演(こうえん)会を企画(きかく)する。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2020年度版小学生向き』より |
要旨 |
路線図つきで何度も楽しめる本!駅にちなむ地理・歴史の謎が満載!思わず乗り過ごしそうになる、おもしろネタ、不思議ネタ、びっくりネタ! |
目次 |
第1章 「南蛇井」って、文句じゃないんです―つい誰かに話したくなる珍駅名 第2章 えちぜん鉄道の「轟駅」、「とどろき」ではなく何と読む?―読めたらすごい難読駅名 第3章 地上にあって、鉄道で行ける「極楽駅」がある!?―縁起のいい駅名、そうでない駅名 第4章 剣客「宮本武蔵」がフルネームで駅名に!?―あの有名人にまつわる駅名 第5章 土佐くろしお鉄道「海の王迎駅」の「王」って誰のこと?―日本の歴史がわかる駅名 第6章 USAにカナダ 日本のはずがなぜか外国みたいな駅名―不思議な駅名、まぎらわしい駅名 第7章 道路は「三条燕IC」なのに、鉄道はなぜ「燕三条駅」なの?―駅名おもしろ雑学館 第8章 「東西線」と「南北線」 日本一多い路線名はどっち?―駅名の日本一アレコレ |
著者情報 |
浅井 建爾 1945年、愛知県生まれ。地理、地図研究家。日本地図学会会員。子供のころから地図に興味を持ち、二十代のときに自転車で日本一周を完遂。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ