蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235820248 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7623/00412/ |
書名 |
巨匠フルトヴェングラーの生涯 (叢書・20世紀の芸術と文学) |
著者名 |
ヘルベルト・ハフナー/著
最上英明/訳
|
出版者 |
アルファベータ
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
叢書・20世紀の芸術と文学 |
ISBN |
978-4-87198-571-0 |
原書名 |
Furtwängler |
分類 |
76234
|
個人件名 |
Furtwängler,Wilhelm
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
フルトヴェングラー年譜:巻末 文献:巻末 |
内容紹介 |
「神話」の背後にある、ドイツ音楽を代表するフルトヴェングラーの真の人物像とは? 膨大な資料、同時代の証言者とのインタビューにより、旧来の誤りを訂正し、新たな知見をもたらす。 |
タイトルコード |
1001010075946 |
要旨 |
メーってないてごらん。じゅういさんがこひつじにいうとブーブー。こひつじはないてみせました。ぼくはこぶたなんだというこひつじが主人公の、オランダ、ベルギーで話題の絵本。 |
著者情報 |
ラマース,ピム 1993年生まれ。オランダ北部フリースラント州の田舎で育つ。子どもの頃に物語を書きはじめ、十代で書いた短編小説がオランダのWrite Now!Amsterdam賞を受賞。2017年、『ぼく、ひつじじゃなくてぶたなんだ』でデビューし、翌年には銀の石筆賞を史上最年少で受賞した。2020年、同書の続編である絵本『De boer en de dierenarts』(ミルヤ・プラーフマン絵)がミュンヘン国際児童図書館のホワイト・レイブンズに選出される。文芸誌に作品を発表したり、舞台で朗読活動もおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プラーフマン,ミルヤ 1971年、アムステルダムに生まれる。イラストレーター、絵本作家。シント・ヨースト造形芸術アカデミー・グラフィックデザイン科卒業。子ども向けの新聞や雑誌のイラスト、アニメーションを制作後、さまざまな絵本を手がけるようになる。銀の絵筆賞をはじめ絵本に関する受賞も多く、オランダを代表する絵本作家の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長山 さき 1963年、神戸に生まれる。関西学院大学大学院修士課程修了。文化人類学を学ぶ。1987年、オランダ政府奨学生としてライデン大学に留学、以後オランダに暮らす。現在はアムステルダム在住。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ