感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近頃なぜか岡本喜八 反戦の技法、娯楽の思想

著者名 山本昭宏/編
出版者 みずき書林
出版年月 2020.9
請求記号 7782/02690/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237799119一般和書1階開架 在庫 
2 2332275094一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/02690/
書名 近頃なぜか岡本喜八 反戦の技法、娯楽の思想
著者名 山本昭宏/編
出版者 みずき書林
出版年月 2020.9
ページ数 312p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-909710-13-0
分類 77821
個人件名 岡本喜八
書誌種別 一般和書
内容紹介 痛烈な戦争体験を抱え、フマジメな余計者として「カッコイイ戦争」に抗い続けた映画監督・岡本喜八。彼の作品を公開当時の時代に置き直し、その表象と主題、観客たちの受容を分析。戦後社会の多様な側面を浮き彫りにする。
書誌・年譜・年表 フィルモグラフィー:p16〜18
タイトルコード 1002010054068

要旨 「戦争は悲劇だった。しかも喜劇でもあった。戦争映画もどっちかだ」痛烈な戦争体験を抱え、フマジメな余計者として「カッコイイ戦争」に抗い続けた岡本喜八。喜八は誰とともに何と戦ったのか。その遺伝子はどこに受け継がれているのか。不穏さを増す近頃、「人と人の争い」を描き続けた岡本喜八の表現が再び光を放つ。
目次 第1章 映画監督・岡本喜八の誕生―「カッコイイ戦争」のインパクトとその背景
第2章 「フマジメ」な抗い―喜劇へのこだわりと「正しさ」への違和感
第3章 余計者にとっての「明治」と「民衆」―時代劇から問う近代日本
第4章 誰とともに何と戦う?―「内戦」を描く岡本喜八
第5章 キハチの遺伝子―喜八映画の影響関係と戦争体験
終章 青い血とコロナウイルス―軍事とメディアによるスペクタクル


内容細目表:

1 映画監督・岡本喜八の誕生   「カッコイイ戦争」のインパクトとその背景   19-69
山本昭宏/著
2 「フマジメ」な抗い   喜劇へのこだわりと「正しさ」への違和感   71-122
福間良明/著
3 余計者にとっての「明治」と「民衆」   時代劇から問う近代日本   123-188
佐藤彰宣/著
4 誰とともに何と戦う?   「内戦」を描く岡本喜八   189-241
野上元/著
5 キハチの遺伝子   喜八映画の影響関係と戦争体験   243-293
塚田修一/著
6 青い血とコロナウイルス   軍事とメディアによるスペクタクル   295-309
山本昭宏/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。