感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スティーブ・ジョブズ 革新的IT機器で世界をかえた実業家  (学研まんがNEW世界の伝記SERIES)

著者名 林信行/監修 田中顕/まんが
出版者 学研教育出版
出版年月 2014.10
請求記号 289/02040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132160348じどう図書じどう開架 貸出中 
2 中川3032017083じどう図書じどう開架 在庫 
3 山田4130607932じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国崎信江 山本典生 韓賢東

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 289/02040/
書名 スティーブ・ジョブズ 革新的IT機器で世界をかえた実業家  (学研まんがNEW世界の伝記SERIES)
著者名 林信行/監修   田中顕/まんが
出版者 学研教育出版
出版年月 2014.10
ページ数 144p
大きさ 23cm
シリーズ名 学研まんがNEW世界の伝記SERIES
ISBN 978-4-05-204037-5
分類 2893
個人件名 Jobs,Steve
書誌種別 じどう図書
内容紹介 天才的な発想力でコンピュータとアイフォーンを生み出し、人びとの生活を大きく変えたスティーブ・ジョブズの生涯と業績をオールカラーのまんがで描く。資料や解説も収録。見返しに写真あり。
書誌・年譜・年表 スティーブ・ジョブズの生涯とその時代:p130〜133
タイトルコード 1001410060342

要旨 1918(大正7)年、日本で最初の量産乗用車「三菱A型」が完成しました。当時、機械製造図面などは大きな用紙に数多くの部品図を載せていたところを「三菱A型」の開発に当たっては、1部品1枚の図面に描き起こすという画期的な手法を取り入れています。本書は、この「三菱A型」が誕生して約100年を記念し、また三菱自動車工業が、1970年に三菱重工業から独立して50周年を迎えるにあたり、『三菱自動車 航空技術者たちが基礎を築いたメーカー』(2010年4月25日初版発行)に、その後に登場した2018年までの車両、コンセプトカーの他、三菱車の受賞歴などの新たな資料を加えた増補二訂版です。
目次 三菱自動車工業の歴史
カタログでたどる三菱のクルマたち(ヘンリーJ
ジープ
軽三輪レオ
三菱500・コルト系
ギャラン系 ほか)
著者情報 当摩 節夫
 1937年、東京に生まれる。1956年に富士精密工業入社、開発実験業務にかかわる。1967年、合併した日産自動車の実験部に移籍、1970年にATテストでデトロイト〜西海岸を車で1往復約1万キロ走破。往路はシカゴ〜サンタモニカまで、当時は現役であった「ルート66」3800kmを走破。1972年に日産自動車、海外サービス部に移り、海外代理店のマネージメント指導、KD車両のチューニングなどにかかわる。1986年〜1997年の間、カルソニック(現カルソニック・カンセイ)の海外事業部に移籍、豪亜地域の海外拠点展開にかかわる。1986年〜1997年の間、カルソニック(現カルソニック・カンセイ)の海外事業部に移籍、豪亜地域の海外拠点展開にかかわる。1986年〜1989年の間シンガポール駐在。現在はRJC(日本自動車研究者ジャーナリスト会議)および、米国SAH(The Society of Automotive Historians,Inc.)のメンバー。1954年から世界の自動車カタログの収集を始め現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。