感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あるものでまかなう生活

著者名 井出留美/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2020.10
請求記号 590/01648/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932473776一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
2 中川3032366795一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 南陽4231027980一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 590/01648/
書名 あるものでまかなう生活
著者名 井出留美/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2020.10
ページ数 198p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-532-32360-8
分類 590
一般件名 生活   食品
書誌種別 一般和書
内容紹介 「あるものでまかなう」は、コロナ時代の新たなスタンダードとなる生き方。食品ロス問題の専門家が、「あるのにつくる・売る・買う」のはなぜかを解説し、「あるものでまかなう」食・暮らし・働き方を伝える。
書誌・年譜・年表 文献:章末
タイトルコード 1002010053446

要旨 なぜ、あるのに買ってしまう?食べ切る、使い尽くす、自分を活かす。“新しい日常”にすっきりシフト。SDGs時代の必携暮らし読本。
目次 第1章 「あるのにつくる・売る・買う」のはなぜ?(「あるものでまかなう」というニュー・スタンダード
なぜ、あるのに買ってしまう?―「新商品・限定品」だから ほか)
第2章 これからは「あるものでまかなう」食(「足りないものだけを買う」という生き方
冷蔵庫にあるものを使う「おうちサルベージ」 ほか)
第3章 これからは「あるものでまかなう」暮らし(備蓄食品は食べて買い足す「ローリングストック法」
「ずく出す」長野県。野菜の摂取量とごみの少なさが全国1位の理由 ほか)
終章 あるものでまかなう生き方・働き方(自分の中に「あるもの」を活かし切る
人も野菜も規格外 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。