蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
経営学史叢書 9 経営学史学会創立20周年記念 アンソフ
|
著者名 |
経営学史学会/監修
|
出版者 |
文真堂
|
出版年月 |
2012.12 |
請求記号 |
3351/00618/9 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236146007 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
シェルドン・テイテルバウム エマヌエル・ロテム 中村融
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3351/00618/9 |
書名 |
経営学史叢書 9 経営学史学会創立20周年記念 アンソフ |
著者名 |
経営学史学会/監修
|
出版者 |
文真堂
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
巻書名 |
アンソフ |
ISBN |
978-4-8309-4739-1 |
分類 |
33512
|
一般件名 |
経営学-歴史
|
個人件名 |
Ansoff,H.Igor
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
経営学に新しい風(=環境適応的視点)を吹き込み、戦略論的転回をはかったアンソフ。「企業戦略論」「戦略経営論」「戦略経営の実践原理」などの著作をひも解き、その理論体系の全貌と現代的意味に迫る。 |
タイトルコード |
1001210101730 |
要旨 |
エルサレムを死神が闊歩したり(「エルサレムの死神」)、進化した巨大ネズミに大学生とぽんこつロボットが挑んだり(「シュテルン=ゲルラッハのネズミ」)、テルアビブではUFOが降りてきてロバが話し出すこともある(「ろくでもない秋」)。あなたは、天の光が消えた空を見つめる少年(「星々の狩人」)や悩めるテレパス(「完璧な娘」)とも出逢うだろう。アレキサンドリア図書館(「アレキサンドリアを焼く」)に足を踏み入れ、無慈悲な神によって支配されている世界を覗くだろう(「信心者たち」)。未知なる星々のまばゆいばかりの輝きをあなたは目にする。その光はあなたの心を捉えて放さないはずだ―。ロバート・シルヴァーバーグによる序文、編者による「イスラエルSFの歴史」をも含む、知られざるイスラエルSFの世界を一望の中に収める傑作集。 |
著者情報 |
テイテルバウム,シェルドン 1944年、テルアビブ生まれ。1970年代なかばからイスラエルSF/ファンタジー界の中心人物として活動。イスラエル・サイエンス・フィクション&ファンタジー協会(ISSF&F)創設の原動力となり、その初代会長を務め、毎年恒例のSF大会Iコンをはじめとするファン活動を創始した。フランク・ハーバートの『デューン 砂の惑星』を始めとして、アシモフ、クラーク、ハインライン、ギブスン、ティプトリー・ジュニアら、多くの欧米作家の翻訳を手掛けた。ISSF&Fは、20周年に当たる2016年に生涯功労賞を彼に授与した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ロテム,エマヌエル 1955年、モントリオール生まれ。イスラエルへ移住し、空挺旅団の幹部将校として軍務につく。イスラエルでは軍務を果たすかたわら、草創期にあったイスラエルの雑誌“ファンタジア2000”の編集委員となった。軍役を終えるとジャーナリズムの世界へ。1986年にロサンジェルスへ移住。カナダの第1回ノーザン・ライツ賞の受賞者であり、ブランダイス大学の主催するユダヤ人出版報道賞を3度受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ