蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236503652 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
自然界や社会現象には、系を構成する要素の“つながり”に着目することにより、統一的にその現象の特徴を理解できるものが多い。本書では、“つながり”に焦点を当て、「パーコレーション理論」と「複雑ネットワーク理論」の基礎的事項およびそれらの応用について、物理的視点から統一的に解説した。 |
目次 |
第1章 つながりとネットワーク 第2章 パーコレーションの基礎 第3章 パーコレーションの発展 第4章 パーコレーションの応用 第5章 複雑ネットワークの基礎 第6章 複雑ネットワークの特徴とその構築 |
著者情報 |
小田垣 孝 1968年京都大学理学部卒、1975年理学博士(京都大学)。1979年ニューヨーク市立大学物理学科研究員。1982年ブランダイス大学物理学科助教授。1989年京都工芸繊維大学工芸学部教授。1993年九州大学理学部教授。1998年九州大学大学院理学研究科教授。2000年九州大学大学院理学研究院教授。2009年九州大学名誉教授。2009年東京電機大学理工学部教授。2016年科学教育総合研究所(株)代表取締役。専攻は、物性理論、統計力学、不規則系の物理学、社会物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ