蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
蓮如夏の嵐 上
|
著者名 |
岳宏一郎/著
|
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1999.07 |
請求記号 |
F/07614/1 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 5430238005 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F/07614/1 |
書名 |
蓮如夏の嵐 上 |
著者名 |
岳宏一郎/著
|
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1999.07 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-620-10603-8 |
分類 |
9136
|
一般件名 |
蓮如-小説
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009819026897 |
目次 |
第1章 序論 第2章 技術 第3章 メカニズムおよび効果 第4章 改良体の特性 第5章 ジェットグラウト構造物 第6章 設計原理 第7章 設計例 第8章 管理 |
著者情報 |
クローチェ,パウロ 1954年にイタリアのナポリで生まれた。1979年にフェデリコ2世・ナポリ大学の土木工学を卒業。1982年にコロラド大学の土木工学の修士号を取得。イタリアの南ラツィオ・カッシーノ大学の地盤工学の教授であり、ここで地盤工学および斜面安定に関するコースを現在教えている。米国土木学会(ASCE)およびイタリア地盤工学会(Associazione Geotecnica Italiana(AGI))のメンバーであり、ジェットグラウトに関する指針についてのAGI委員会のメンバーである。また、地盤改良に関する欧州作業部会(EG14(CEN/TC250))の議長であり、特殊な地盤工事の実施に関する欧州委員会(CEN/TC288)のメンバーでもある。アースダムやロックフィルダム、トンネル技術、基礎、土木工事、および地滑り防止に関して30年の専門的経験を有する。地盤工学雑誌や会議において多くの論文を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フローラ,アレッサンドロ 1963年にイタリアのリボルノにあるカンピーリア・マリッティマで生まれた。1989年にフェデリコ2世・ナポリ大学の土木工学を卒業。1995年にフェデリコ2世・ナポリ大学およびローマ・ラ・サピエンツァ大学から地盤工学の博士号を取得。フェデリコ2世・ナポリ大学の地盤工学の教授であり、現在は地盤改良および地盤工学を教えている。主要な国際的雑誌、会議記録、および書籍において発表されたおよそ100件の研究論文を執筆。イタリア地盤工学会(Associazione Geotecnica Italiana(AGI))のメンバーで、ジェットグラウトに関する指針についてのAGI委員会のメンバーである。また、以下に示す国際地盤工学会(ISSMGE)の委員会、TC211:地盤改良(イタリア代表)およびTC301:記念建造物および史跡の保存(事務局長)のメンバーでもある。また、地盤改良に関する欧州作業部会(EG14(CEN/TC250)、Eurocode7)の事務局長でもある。アースダム、大規模建造物の基礎、大規模地下掘削、トンネル、および地滑りの安定化の設計・施工において地盤コンサルタントとして関与している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) モドーニ,ジュゼッペ 1968年にイタリアのフォッジアで生まれた。1994年にフェデリコ2世・ナポリ大学の土木工学を卒業。1999年にローマ大学およびナポリ大学から地盤工学の博士号を取得。南ラツィオ・カッシーノ大学(イタリア)の地盤工学の教授であり、現在ここで地盤工学、基礎工学、および地盤改良を教えている。主要な国際雑誌、会議記録、および書籍において発表された研究論文を執筆。イタリア地盤工学会(Associazione Geotecnica Italiana(AGI))のメンバーである。また、ジェットグラウトに関する指針についてのAGI委員会のメンバーでもある。橋梁や建造物の基礎、山留め架構、トンネル、および地滑りの安定化についての設計・施工における地盤コンサルタントとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ