感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都ぼちぼち墓めぐり 歴史人物に会いにいく

著者名 アリカ/編著
出版者 光村推古書院
出版年月 2011.3
請求記号 2916/00990/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331672127一般和書一般開架 在庫 
2 中村2531718530一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 千種2831602046一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2916/00990/
書名 京都ぼちぼち墓めぐり 歴史人物に会いにいく
著者名 アリカ/編著
出版者 光村推古書院
出版年月 2011.3
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8381-0444-4
分類 29162
一般件名 京都市-紀行・案内記   墓碑
書誌種別 一般和書
内容紹介 平敦盛、織田信長、坂本竜馬、湯川秀樹…。今に続く日本の礎を築いた人びとの墓の前で静かに手を合わせ、その生きざまに思いを馳せよう。“ハカマイラー”のための京都墓めぐりガイド。
タイトルコード 1001010139834

要旨 なぜその料理は食べ続けられてきたか。なぜひとはだれかと一緒に食べるのか。世界の食卓をめぐる記憶。味覚と嗅覚を刺激する「食の歓待」17篇。
目次 クスクス うちに食事に来ませんか―チュニジア
干拌面 ルーツに沁みる汁なし麺―華僑
マトケ マッシュドバナナが恋しくて―ウガンダ
アキー&ソルトフィッシュ ラスタおじさんの滋味―ジャマイカ
ヒン 九年越しの食卓―ミャンマー
インスタントコーヒー ご馳走させてもらえませんか―ロヒンギャ難民キャンプ
バーズィンジャーンマクリー ナスの素揚げが食べられるまで―シリア
平壌冷麺 臓腑を揺さぶる贅沢の味―朝鮮民主主義人民共和国
フィシーフ ウキウキしながらボラを食う―エジプト
イフタール 断食明けのまぜご飯―バングラデシュ
ゴヴェヤユハ スープの冷めない距離―スロヴェニア
クゲリス 時代を語るポテトプリン―リトアニア
ツェドメモクモク カタチのちがう蒸し餃子―ラダック
ブンナ アラビカコーヒーの森へ―エチオピア
年菜 おせち料理に願いを込めて―香港
著者情報 中村 安希
 1979年京都府に生まれ、三重県で育つ。カリフォルニア大学アーバイン校芸術学部演劇科卒。香港大学大学院ジャーナリズム専攻修士課程修了。ノンフィクション作家。2009年、47カ国を巡る旅をもとに書いた『インパラの朝』で開高健ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。