感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

表現規制と違憲審査の法理

著者名 橋本基弘/著
出版者 中央経済社
出版年月 2025.2
請求記号 3231/00725/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210976205一般和書2階開架新着本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3231/00725/
書名 表現規制と違憲審査の法理
並列書名 Freedom of Speech,Judicial Review and Democracy
著者名 橋本基弘/著
出版者 中央経済社
出版年月 2025.2
ページ数 4,7,313p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-502-50911-7
分類 323143
一般件名 憲法-日本   憲法-アメリカ合衆国   表現の自由
書誌種別 一般和書
内容紹介 表現の自由に関する論文をまとめる。「政治活動における表現の自由」などの現代的問題を日米の判例を精査し検討。真の「民主主義」の実現のために規制の意義を問いなおす。
タイトルコード 1002410081032

要旨 住所はどのように作られたのか、人は住所に何を読み取るのか。住所のない古代ローマの移動方法から人の居住地の特定による近代国家のはじまり、デジタル式住所が変革を起こそうとしている現在まで、都市と人間の秘められた物語を描く。
目次 発展(コルカタ―住所はスラム街に変革をもたらすか
ハイチ―住所は疫病を防げるか)
起源(ローマ―古代ローマ人は何を頼りに移動していたのか
ロンドン―通りの名称の由来は何か
ウィーン―家屋番号は権力の象徴か
フィラデルフィア―アメリカ人はなぜ番号名の通りを好むのか
日本と韓国―通りに名称は必要か)
政治(イラン―通りの名称はなぜ革命家を信奉するのか
ベルリン―ナチス時代の通りの名称は「過去の克服」について何を語るのか)
人種(フロリダ州ハリウッド―南部連合の通りの名称は歴史の真実を語るのか
セントルイス―マーティン・ルーサー・キング・ジュニア通りがアメリカの人種問題について語ること
南アフリカ共和国―南アフリカの道路標識は誰のものか)
階級と地位(マンハッタン―通りの名称の持つ価値はどれほどか
ホームレス生活―住所不定でどのように生きるのか
未来―住所は滅亡に向かっているのか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。