感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代アジアのユダヤ人社会 共同体の興隆、終焉、そして復活  (世界歴史叢書)

著者名 ロテム・コーネル/編著 滝川義人/訳
出版者 明石書店
出版年月 2024.11
請求記号 3168/00765/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210973988一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3168/00765/
書名 近代アジアのユダヤ人社会 共同体の興隆、終焉、そして復活  (世界歴史叢書)
著者名 ロテム・コーネル/編著   滝川義人/訳
出版者 明石書店
出版年月 2024.11
ページ数 587p
大きさ 20cm
シリーズ名 世界歴史叢書
ISBN 978-4-7503-5819-2
原書名 原タイトル:Jewish communities in modern Asia
分類 31688
一般件名 ユダヤ人(アジア在留)-歴史   東洋史-近代
書誌種別 一般和書
内容紹介 近代アジア全域におけるユダヤ人の存在とその動静を総合的に追究。ユダヤ人共同体の勃興と第二次世界大戦後の没落、近年の再生の新しい徴候を描き、アジア各地におけるアイデンティティ、社会、そして文化上の問題を探究する。
書誌・年譜・年表 文献:p501〜554
タイトルコード 1002410060206

要旨 江戸中期、驚くべき町人学者が大坂にいた―。醤油屋に生まれ、独自の立場で儒教や仏教を学ぶ。主著『出定後語』では、世界に先駆けて仏教経典を実証的に解読。その成立過程や思想構造を論じ、結果導いた「大乗非仏説論」は、それまでの仏教体系を根底から揺さぶり、本居宣長らが絶賛するなど、日本思想史に大きな爪痕を残した。生涯独立不羈を貫き、三十一歳で夭折した“知られざる天才”に、僧侶にして宗教学者の著者が迫る。
目次 序 早すぎた天才
第1部 富永仲基とは何者だったのか
第2部 『出定後語』上巻を読む
第3部 『出定後語』下巻を読む
第4部 『翁の文』と『楽律考』
第5部 富永仲基はどう語られてきたか
近代への“道”


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。