蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
曹操 奸雄に秘められた「時代の変革者」の実像
|
著者名 |
三国志学会/監修
|
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2019.7 |
請求記号 |
2892/00445/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237578224 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2892/00445/ |
書名 |
曹操 奸雄に秘められた「時代の変革者」の実像 |
著者名 |
三国志学会/監修
|
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-634-15153-6 |
分類 |
2892
|
個人件名 |
曹操
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
歴史のなかで曹操像はどう語られてきたのか。「覇者」たらしめた政治力と軍事力の源泉とは。経済・文化面でどんな功績があったのか。三国曹魏の基礎を築いた曹操の「真実の貌」を、最前線の研究者らが解き明かす。 |
タイトルコード |
1001910037570 |
目次 |
1章 プロジェクション・サイエンスの目指すもの 2章 ポスト身体性認知としてのプロジェクション概念 3章 プロジェクション・サイエンスから痛みのリハビリテーションへ 4章 バーチャルリアリティによる身体の異投射が知覚・認知・行動に与える影響とその活用 5章 プロジェクション・サイエンスがHAI研究に理論的基盤を与える可能性 6章 社会的な存在‐他者‐を投射する 7章 魔術的な心からみえる虚投射・異投射の世界 8章 共有される異投射と虚投射:腐女子の二次創作、科学理論、モノマネを通じて 特別寄稿 開眼手術後における視・運動と定位活動(望月登志子・鳥居修晃(「まえがき」薬師神玲子)) |
著者情報 |
鈴木 宏昭 東京大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。博士(教育学)。現職:青山学院大学教育人間科学部教授。人間の思考について研究を重ねて、ついにプロジェクションにたどり着く。これを自分の研究人生の総仕上げと考えて研究を重ねている。日本認知科学会フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 『三国志演義』と「正史」の曹操像はどこが違うのか?
三国志
16-29
-
仙石知子/著
-
2 曹操の出自はほんとうに卑しいのか?
沛国曹氏
30-45
-
石井仁/著
-
3 後世、人物像はどう評価されてきたのか?
正統論
46-59
-
田中靖彦/著
-
4 曹操高陵の発掘調査から何がわかったのか?
曹操高陵
60-75
-
佐々木正治/著
-
5 曹操が目指した理想の政治とはどのようなものだったのか?
猛政
78-87
-
渡邉義浩/著
-
6 軍事面での曹操の評価はどうだったのか?
青州兵
88-101
-
袴田郁一/著
-
7 曹操政権と魏王朝の都、それぞれの役割とは?
都城
102-117
-
渡邉将智/著
-
8 人材登用にどんな特徴があるのか?
唯才主義
118-131
-
高橋康浩/著
-
9 どのような異民族政策をとっていたのか?
異民族
132-147
-
長谷川隆一/著
-
10 後継者に望んだのは曹丕か曹植か?
太子
148-159
-
渡邉将智/著
-
11 なぜ、文学を重視したのか?
文学の宣揚
162-173
-
渡邉義浩/著
-
12 屯田制はなぜ成功したのか?
屯田制
174-187
-
伊藤涼/著
-
13 時代の変革期に採用した税制政策の中身とは?
戸調制
188-201
-
柿沼陽平/著
-
14 なぜ、料理本『魏武四時食制』を著したのか?
魏武四時食制
202-214
-
石井仁/著
前のページへ