感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

首都圏白書 令和6年版

著者名 国土交通省/編
出版者 勝美印刷
出版年月 2024.7
請求記号 601/00010/24


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238476816一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3353/00162/
書名 入門・産業組織
著者名 井手秀樹/著   鳥居昭夫/著   竹中康治/著
出版者 有斐閣
出版年月 2010.3
ページ数 342p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-641-16341-6
一般注記 欧文タイトル:Introduction to Industrial Organization
分類 3353
一般件名 産業構造
書誌種別 一般和書
内容紹介 産業と企業、政策の望ましいあり方とは? 産業組織論の理論とそれに密接にかかわってくる政策を、最新の理論や実証的な問題をも含めその応用とともにわかりやすく解説する。
タイトルコード 1000910103899

要旨 「七夕」はなぜ「たなばた」っていうの?月は地球からどんどん離れている?宇宙の果てはどうなっているの?ブラックホールの中に入ったらどうなる?宇宙人って本当にいるの?人気学芸員がやさしく解説!
目次 第1章 夜空を見上げると見えてくるもの
第2章 もっとも身近な天体―太陽と月の世界
第3章 地球の兄弟たち―太陽系の世界
第4章 夜空の主役たち―恒星の世界
第5章 はるか宇宙の彼方へ―銀河の世界
第6章 宇宙への挑戦―天文学と宇宙開発
著者情報 塚田 健
 平塚市博物館学芸員(天文学)。東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻修士課程修了。姫路市宿泊型児童館「星の子館」の天体観測担当嘱託職員を経て、現職。博物館でプラネタリウムの投影や講座の開催、特別展の制作などをしつつ、館外でも様々な天文普及活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。