感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

偶然とは何か その積極的意味  (岩波新書 新赤版)

著者名 竹内啓/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.9
請求記号 417/00276/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235663903一般和書2階書庫 在庫 
2 中川3031717378一般和書一般開架 在庫 
3 名東3331869135一般和書一般開架 在庫 
4 天白3431703937一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 417/00276/
書名 偶然とは何か その積極的意味  (岩波新書 新赤版)
著者名 竹内啓/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.9
ページ数 223p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 1269
ISBN 978-4-00-431269-7
分類 4171
一般件名 確率論
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p223
内容紹介 確率論や合理的意思決定理論で、リスクや不運に対処はできない。一方、生物の進化や人間の歴史には、偶然の積極的な意味が見える。避けることができない「偶然」をどう捉えるかについて考える。
タイトルコード 1001010056816

要旨 全国学力テストの何が問題?どんな学力調査が望ましい?専門家がイチから徹底解説&提言。
目次 第1章 全国学力テストをめぐる混乱(都道府県の順位競争
市町村別・学校別の平均正答率を公表する
全国学力テストの結果を評価に反映させる
学校現場の疲弊
専門家たちの批判
文部科学省の責任は?)
第2章 全国学力テストの歴史と概要(1950〜60年代の全国学力テスト
40年の空白と学力低下論争
全国学力テストはなぜ求められたのか
全国学力テストの設計
全国学力テストが明らかにしたこと
2020年現在の全国学力テスト)
第3章 PISAから学ぶ学力調査の科学(PISA調査の概要
学力をどう測るか
社会調査の考え方
背景指標を取得する
PISAから知るのが難しいこと)
第4章 全国学力テストはなぜ失敗したのか(全国学力テストは学力を測っていない
「指導のためのテスト」と「政策のためのテスト」
全国学力テストの根本問題
「実態を把握する」という発想がない日本の教育
「学力テストを作るのは簡単だ」という思い込み)
第5章 全国学力調査を再建するために(今すぐにできること―既存のデータを活用しよう
何のために全国学力調査が必要なのか
理想的な全国学力調査はどのようなものなのか
実態把握を大事にする文化を育てよう)
著者情報 川口 俊明
 福岡教育大学教育学部准教授。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。専門は教育学・教育社会学。文部科学省「全国的な学力調査に関する専門家会議」委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。