感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おしゃれな住まい方 レーモンド夫妻のシンプルライフ

著者名 三沢浩/著
出版者 王国社
出版年月 2012.10
請求記号 5235/00045/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831721762一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5235/00045/
書名 おしゃれな住まい方 レーモンド夫妻のシンプルライフ
著者名 三沢浩/著
出版者 王国社
出版年月 2012.10
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86073-053-6
分類 52353
個人件名 Raymond,Antonín   Raymond,Noémi
書誌種別 一般和書
内容紹介 季節をとり入れ、食寝一体の洋風化された日本のお茶の間生活。「和魂洋住」で人生を慈しんだ、建築家レーモンド夫妻の私生活や住まい方、人柄についてエピソードをまじえて綴る。
タイトルコード 1001210072670

要旨 免疫学、精神医学、社会学、哲学・現代思想、経済学、医学史、政治学、科学史など、第一線で活躍する12人の知性による、圧倒的熱量の論集!世界を襲ったCOVID‐19。深刻かつ多方面にわたるその影響。危機の正体と、到来する未来を、多角的に検証。
目次 1 ニッポン社会のクライシス(免疫からみえるコロナの行く末
2020年のパンデミックと「倫理のコア」―「日本モデル」が示す人と組織の劣化
コロナ・ピューリタニズムの懸念)
2 コロナ時代の新・課題(コロナショックドクトリンがもたらす円高帝国
一汁一菜のコスモロジー―土井善晴論
コロナ危機、民主主義、そして世界的連帯)
3 「その先」を深く考える(Covid‐19のパンデミーと食肉の問題
「ポスト・コロナ・エイジ」を考えるためのエクササイズ
公衆衛生と医療―集団の救済と病人の救済)
4 コロナ後の世界(“不可知性”の社会―“不可知性”に統治される未来をどう生きるか
パンデミック・デモクラシー
もうひとつの別の経済へ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。