蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
インサイド この壁の向こうへ
|
著者名 |
佐藤まどか/著
|
出版者 |
静山社
|
出版年月 |
2024.1 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230882151 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中村哲 医療-パキスタン 医療-アフガニスタン 国際協力
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
インサイド この壁の向こうへ |
並列書名 |
INSIDE |
著者名 |
佐藤まどか/著
|
出版者 |
静山社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
1コンテンツ |
一般注記 |
底本:2024年刊 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
階級社会による格差が進んだ都市国家で、下流社会の孤児・キイとカイトの兄弟は、見知らぬ施設に収容される。豪華な食事と英才教育を施すこの場所に集められたのは、それぞれ事情のある6人の少年少女たち。その目的は-。 |
タイトルコード |
1002410032906 |
要旨 |
心の科学的理解へとつながる、6本の「大動脈(AORTAS)」。共感覚の基本的特徴や神経機構の詳解と、色字共感覚者18名へのインタビューから、「共感覚とは何か」に迫る。 |
目次 |
第1章 共感覚とは何か 第2章 色字共感覚 第3章 日本人の色字共感覚 第4章 色字共感覚以外の共感覚 第5章 共感覚の神経機構 第6章 感覚間協応と共感覚 |
著者情報 |
浅野 倫子 東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻心理学専門分野博士課程単位取得退学。博士(心理学)。玉川大学脳科学研究所嘱託研究員、立教大学現代心理学部助教等を経て、立教大学現代心理学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横澤 一彦 東京工業大学大学院総合理工学研究科修了。工学博士(東京工業大学)。ATR視聴覚機構研究所主任研究員、東京大学生産技術研究所客員助教授、南カリフォルニア大学客員研究員、NTT基礎研究所主幹研究員、カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員などを経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ