感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Contes choisis Éd.pour la jeunesse

著者名 /Guy de Maupassant
出版者 Michel
出版年月 [1925?]
請求記号 S95/00083/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20119670526版洋書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東山魁夷 尾崎正明 北海道立近代美術館 姫路市立美術館 岩崎吉一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S95/00083/
書名 Contes choisis Éd.pour la jeunesse
著者名 /Guy de Maupassant
出版者 Michel
出版年月 [1925?]
ページ数 382p.
大きさ 19cm.
分類 953
一般件名 フランス語(FRE)
書誌種別 6版洋書
タイトルコード 1001110042689

要旨 戦後デザイン界を牽引した巨星、初のエッセイ。半生と思想、デザインと美、教育への思い、未来に向けての希望―次世代に贈る熱いメッセージ。代表作品30点カラーで収録。
目次 第1部 曜変天目あるいは心(時代と場所と資質
方法と個性の構築
表現とデザイン
デザインの役割
人と美と社会の可能性を求めて)
第2部 勝井三雄の場所(視覚の潮流
創るものとしての明日
視覚の窓)
著者情報 勝井 三雄
 1931‐2019。武蔵野美術大学名誉教授。2009〜12年、JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)会長。東京ADC(東京アートディレクターズクラブ)、AGI(国際グラフィック連盟)会員。1931年東京生まれ。55年、東京教育大学(現・筑波大学)教育学部芸術学科構成科卒業。56年、同大学専攻科修了、味の素株式会社を経て61年、勝井デザイン事務所を設立。63年、東京オリンピック組織委員会デザイン室に参加。70年大阪万国博、75年沖縄海洋博、85年つくば科学博のAD、90年花博シンボルマーク、『現代世界百科大事典』(講談社)のAD、「DICカラーガイド」の作成監修などを手がける。2007年、文部科学省のシンボルマークを制作。日宣美賞、毎日デザイン賞、東京ADC会員賞、講談社出版文化賞、芸術選奨文部大臣賞、日本宣伝賞山名賞、NY ADC金賞、紫綬褒章、旭日小綬章、勝見勝賞、通産大臣デザイン功労者賞、亀倉雄策賞、各国ビエンナーレでグランプリ、ライプツィヒ「世界で最も美しい本コンクール」最優秀賞など、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。