感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

特別活動の展開

著者名 鯨井俊彦/編
出版者 明星大学出版部
出版年月 2002.02
請求記号 3751/00077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234068385一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3751/00077/
書名 特別活動の展開
著者名 鯨井俊彦/編
出版者 明星大学出版部
出版年月 2002.02
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 4-89549-135-8
分類 37518
一般件名 特別教育活動
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912012832

目次 1 歓待について―カントのコスモポリタン的権利の再読
「権利をもつ権利」―国民国家の矛盾をめぐるハンナ・アレント
“諸国民の法”、配分的正義、移住
市民資格の変容―ヨーロッパ連合
民主的反復―ローカルなもの、国家的なもの、グローバルなもの
著者情報 ベンハビブ,セイラ
 イスタンブール出身。1977年、イェール大学にて哲学の博士号を取得。現在、同大学の政治学・政治哲学教授。討議倫理学を応用したフェミニズム、多文化主義の研究で近年注目されている。主著に、Situating the Self:Gender,Community and Postmodernism in Contemporary Ethics(New York & London,1992、全米教育協会年間最優良図書賞)、The Rights of Others(Cambridge,2004、北米哲学会賞、アメリカ政治学会ラルフ・バンチ賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向山 恭一
 1964年生まれ。新潟大学教授。政治思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。