感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 25 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 25

書誌情報サマリ

書名

愛するということ

著者名 エーリッヒ・フロム/著 鈴木晶/訳
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2020.9
請求記号 152/00779/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932629260一般和書一般開架 貸出中 
2 名東3332741481一般和書一般開架 貸出中 
3 天白3432532814一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エーリッヒ・フロム 鈴木晶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 152/00779/
書名 愛するということ
著者名 エーリッヒ・フロム/著   鈴木晶/訳
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2020.9
ページ数 209p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-314-01177-8
一般注記 新訳版 1991年刊の改訳・新装版
原書名 原タイトル:The art of loving
分類 152
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 愛とは、孤独な人間が孤独を癒そうとする営みであり、愛こそが現実の社会生活の中で、より幸福に生きるための最高の技術である-。愛の理論と実践の習得をすすめた世界的ベストセラーを改訳。
タイトルコード 1002010040031

要旨 30年ぶりに訳文に大幅に手を入れた、改訳・新装版!
目次 第1章 愛は技術か
第2章 愛の理論(愛、それは人間の実存の問題にたいする答え
親子の愛
愛の対象)
第3章 愛と現代西洋社会におけるその崩壊
第4章 愛の習練
著者情報 フロム,エーリッヒ
 1900年、ドイツ・フランクフルトに生まれる。ハイデルベルク、フランクフルト、ミュンヘンなどの大学で学んだのち、ベルリンで精神分析学を学ぶ。フランクフルト社会研究所を経て、1933年アメリカに渡り、のちに帰化。イェール、ミシガン州立、ニューヨークなどの大学で教鞭をとり、さらにメキシコに移住。1980年没。フロイト理論にマルクスやヴェーバーを接合して精神分析に社会的視点をもたらし、いわゆる「新フロイト派」の代表的存在とされた。また、真に人間的な生活とは何か、それを可能にする社会的条件とは何かを終生にわたって追求したヒューマニストとしても有名である。しだいに、禅や東洋宗教へも関心を深めた。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 晶
 1952年、東京に生まれる。東京大学文学部ロシア文学科卒業、同大学院人文科学研究科博士課程満期修了。法政大学名誉教授。専攻は文学批評、精神分析学、舞踊学。著書・訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。