感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビジョン テクノロジーと文化の形成

著者名 レイモンド・ウィリアムズ/著 木村茂雄/訳 山田雄三/訳
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.7
請求記号 699/00118/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237767058一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 699/00118/
書名 テレビジョン テクノロジーと文化の形成
著者名 レイモンド・ウィリアムズ/著   木村茂雄/訳   山田雄三/訳
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.7
ページ数 9,268,8p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-623-08848-5
原書名 原タイトル:Television 原著第2版の翻訳
分類 699
一般件名 テレビ放送
書誌種別 一般和書
内容紹介 カルチュラル・スタディーズの源流としてのテレビ論の古典を翻訳。20世紀を代表する批評家・思想家の一人であるレイモンド・ウィリアムズが、実例を通じた精緻な分析によりテレビが与えた変化を問う。訳者による解題付き。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p5〜8
タイトルコード 1002010031565

要旨 えっ、「ビーグル!」の一語だけでも「文」!?気鋭の研究者が従来の「国語文法」とはまったく異なる言語観から「文」を考える。
目次 第1章 「文」は何かという根源的な問い
第2章 助詞と助動詞は秘密の塊
第3章 「文」と西洋ロゴス
第4章 「文」とは、必要なことが必要なだけ表されたものである
第5章 自ら動くのか、他に働きかけるのか
第6章 AIが人間に近づくのではなく、むしろ人間がAI?
第7章 認知主体としての人間に焦点を当てた考え方
第8章 言語は思考を決定しないが表現と解釈を縛る
第9章 複雑な「文」の作り方
第10章 「文」の文法からこぼれ落ちた問題―語用論、テクスト


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。