感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の林業問題 紀伊半島における林業の展開構造

著者名 半田良一/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1979.
請求記号 N651/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110700424一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N651/00036/
書名 日本の林業問題 紀伊半島における林業の展開構造
著者名 半田良一/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1979.
ページ数 575p
大きさ 22cm
一般注記 付:文献目録
分類 651
一般件名 林業-日本   紀伊半島
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210069650

要旨 無からは何も生まれず、何ものも無にはかえらない―全てのものは原子と空虚とから出来ている。ウェルギリウスやオウィディウスらローマ詩人への影響。理性による原因の解明によって驚異を解消する。ブラウン運動を「予知」?「遺伝子」の概念や進化論との類似。家族の形成が文明の起源。欲望に駆られた技術の追求は、無知、そして戦争につながる。ボイルやニュートン、そしてドルトンへ―近代原子論へのつながり…二〇〇〇年以上前に誕生しながら、近代科学を先取りするような内容を持つ長篇詩は、いかなる論理でこの世界を説明し尽くしたか。
目次 第1部 書物の旅路―キリスト教世界を生き延びた原子論(修辞的カノン
ヴィクトリア朝の桂冠詩人
写本の発見と復活劇)
第2部 作品世界を読む―原子と空虚が生み出す世界(物質と空間
原子の運動と形
生命と精神
感覚と恋愛
世界と社会
気象と地質)
著者情報 小池 澄夫
 1949‐2011年、長野県生まれ。1979年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。元滋賀大学教授。西洋古代哲学史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬口 昌久
 1959年、兵庫県生まれ。1991年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。2000年、京都大学博士(文学)。現在、名古屋工業大学大学院教授。西洋古代哲学史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 キイ ハントウ ニオケル リンギヨウ ノ テンカイ コウゾウ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。