感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドローン産業応用のすべて 続  進化する自律飛行が変える未来

著者名 野波健蔵/編著
出版者 オーム社
出版年月 2020.8
請求記号 538/00583/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237810304一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 538/00583/2
書名 ドローン産業応用のすべて 続  進化する自律飛行が変える未来
著者名 野波健蔵/編著
出版者 オーム社
出版年月 2020.8
ページ数 14,322p
大きさ 26cm
巻書名 進化する自律飛行が変える未来
ISBN 978-4-274-22580-2
分類 5386
一般件名 無人航空機
書誌種別 一般和書
内容紹介 各産業分野におけるドローンの最新事例について、その活用モデルや具体的手法などを詳しく紹介。さらに、産業用ドローンに関する世界の動向分析や、周辺技術についても解説する。
タイトルコード 1002010034637

要旨 本格的なドローンのさらなる利活用を進めたい企業・団体の方、これからドローンビジネスをはじめたい方、ドローンメーカーのエンジニアの方へ向けて、産業用ドローンの自律飛行の基幹技術や最新活用事例、国内外の動向などを解説。ドローンの未来が多角的に把握できる必携の書!
目次 1章 世界のドローン産業をめぐる最新動向(世界のドローン産業におけるビジネス動向
世界のドローン産業における技術動向 ほか)
2章 ドローンの自律制御技術と周辺技術(モデル予測制御による衝突回避
最新のビジュアルSLAMによる自律制御 ほか)
3章 ドローン利活用最前線(日本における利活用動向と展望
農業・林業・水産業分野における利活用最前線 ほか)
4章 国プロ(NEDO)の研究開発の概要および国際標準化の動き(NEDO/DRESSプロジェクトの概要
NEDO/DRESSプロジェクトの成果 ほか)
5章 大都市上空飛行をはじめとする目視外・第三者上空飛行の実現に向けて(さらなる産業応用を実現する法整備の状況
所有者情報把握(機体の登録・識別) ほか)
結言 ドローン産業の新たな展開
著者情報 野波 健蔵
 1979年東京都立大学大学院工学研究科機械工学専攻博士課程修了、1985年米航空宇宙局(NASA)研究員・シニア研究員、1994年千葉大学教授、2008年千葉大学理事・副学長(研究担当)、同年から千葉大学産学連携知的財産機構長も兼任。1998年からドローンの研究開発を開始し、2001年日本で最初に小型無人ヘリの完全自律制御に成功する。2010年「Autonomous Flying Robots」をSpriger社から出版。2011年日本学術会議連携会員、2013年国際知的無人システム学会会長、2013年大学発ベンチャー、株式会社自律制御システム研究所(ACSL)を創業して代表取締役CEO、2014年千葉大学特別教授。2012年よりミニサーベイヤーコンソーシアム(現、一般社団法人日本ドローンコンソーシアム)の会長を務める。2018年ACSL取締役会長。2017年4月から千葉大学名誉教授。2019年一般財団法人先端ロボティクス財団を設立、理事長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。