感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水を得た魚 マリオ・バルガス・ジョサ自伝

著者名 マリオ・バルガス・ジョサ/著 寺尾隆吉/訳
出版者 水声社
出版年月 2016.3
請求記号 9602/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236879391一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9602/00028/
書名 水を得た魚 マリオ・バルガス・ジョサ自伝
著者名 マリオ・バルガス・ジョサ/著   寺尾隆吉/訳
出版者 水声社
出版年月 2016.3
ページ数 504p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8010-0156-5
原書名 原タイトル:El pez en el agua
分類 9602
個人件名 Vargas Llosa,Mario
書誌種別 一般和書
内容紹介 ペルーのノーベル文学賞作家マリオ・バルガス・ジョサの“小説的”自伝。幼年時代の思い出から職業作家になるまでを回想する<青春期>、大統領選立候補から敗北までを描いた<壮年期>を交互に綴る。
タイトルコード 1001610001068

要旨 古代から現代まで、そして東アジアからラテン・アメリカまで―、哲学者・思想家198名の生涯と思想と活動をビジュアルで紹介。
目次 1 古代
2 中世
3 近代初期
4 近代
5 20世紀
6 現代
著者情報 ブラックバーン,サイモン
 ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジのフェロー(特別研究員)。ケンブリッジ大学バートランド・ラッセル記念名誉哲学教授。1969年から89年までオックスフォード大学ペンブローク・カレッジのフェローおよびチューターを務め、1990年から2000年にかけてはノースカロライナ大学チャペルヒル校のエドナ・J・コウリー記念特別教授職にあった。また1984年から90年の間、哲学雑誌『マインド』の編集人を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊野 純彦
 東京大学文学部教授、東京大学附属図書館長。1958年、神奈川県生まれ。東京大学文学部卒業。北海道大学、東北大学助教授などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。