感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和歌文学大系 16  中世歌合集

著者名 久保田淳/監修
出版者 明治書院
出版年月 2024.5
請求記号 9111/00004/16


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210970265一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

所得税 相続税 国際課税 外国人労働者 国籍法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9111/00004/16
書名 和歌文学大系 16  中世歌合集
著者名 久保田淳/監修
出版者 明治書院
出版年月 2024.5
ページ数 7,640p
大きさ 22cm
巻書名 中世歌合集
ISBN 978-4-625-42444-1
一般注記 布装
分類 911108
一般件名 和歌-評釈
書誌種別 一般和書
内容紹介 保元の乱が起こった保元元年(1156)以降の和歌を中世和歌と考え、その前期に催された多くの歌合のうち、12の歌合の本文を翻刻し、注釈を加え、解説を添える。他出・人名・地名一覧、和歌・漢詩初句索引も掲載。
タイトルコード 1002410018450

要旨 バブル崩壊と「失われた30年」の暗い時代に停滞し、沈んだ日本。日銀と財務省の誤った金融・財政政策が、日本経済を繰り返し破壊した。経済大国の常識は根底から崩れ去り、デフレの長いトンネルとリーマンショックで14万人の自殺者を生んだ正体は「政府・日銀不況」だった。教科書が教えない「経済の掟」、お金の流れが物語る、日本通史シリーズ6。
目次 第1部 バブル崩壊(日銀不況と7つの事件
ターニングポイントとなった1993年
デフレの泥沼)
第2部 日本経済復活への道(度重なる失策と郵政民営化の真実
完全検証!「小泉改革で格差拡大」は本当か
リーマンショックの教訓
悪夢の民主党政権誕生からアベノミクスへ)
平成の終焉
著者情報 上念 司
 1969年、東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は創立1901年の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。評論、著述活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 太皇太后宮大進清輔朝臣家歌合   1-20
山田洋嗣/校注
2 太皇太后宮亮平経盛朝臣家歌合   21-61
山田洋嗣/校注
3 住吉社歌合   嘉応二年十月九日   63-116
福留温子/校注
4 広田社歌合   117-181
加藤睦/校注
5 右大臣家歌合   安元元年十月十日   183-206
谷知子/校注
6 右大臣家歌合   治承三年十月十八日   207-235
谷知子/校注
7 御裳濯河歌合   237-262
[西行/著] 田仲洋己/校注
8 宮河歌合   263-287
[西行/著] 田仲洋己/校注
9 水無瀬釣殿当座六首歌合   289-294
吉野朋美/校注
10 元久詩歌合   295-324
堀川貴司/校注
11 遠島御歌合   325-374
吉野朋美/校注
12 時代不同歌合   375-421
[後鳥羽天皇/撰] 久保田淳/校注 五月女肇志/校注
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。