感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

弁理士をめざす人へ (仕事と資格シリーズ)

著者名 正林真之/著
出版者 法学書院
出版年月 2012.5
請求記号 5072/00399/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236036018一般和書1階開架資格試験在庫 
2 西2131999928一般和書一般開架 在庫 
3 2731833014一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5072/00399/
書名 弁理士をめざす人へ (仕事と資格シリーズ)
著者名 正林真之/著
出版者 法学書院
出版年月 2012.5
ページ数 215p
大きさ 19cm
シリーズ名 仕事と資格シリーズ
ISBN 978-4-587-62200-8
分類 50729
一般件名 弁理士
書誌種別 一般和書
内容紹介 知的財産法の専門家として、発明やデザインの権利を守るプロフェッショナル、「弁理士」の業務内容と魅力を紹介。試験のしくみや受験対策などの資格の取り方のほか、開業までの流れも実体験に基づいて解説する。
タイトルコード 1001210012574

目次 第1部 「鬱の時代」を生き抜く(悩むことの必要
国を持たない者の心許なさ ほか)
第2部 無力=パワーレスパワー(東日本大震災の空気
浄土と希望 ほか)
第3部 日本人であることの限界(因果・因縁、運命・宿命
日本人の御利益と階級社会 ほか)
第4部 漂流者の生きかた(アルジェリア人と在日一世
働く場所がふるさとだ ほか)
第5部 おれたちはどう生きるか(西部邁の死
鵺として生きる ほか)
著者情報 五木 寛之
 1932(昭和7)年9月福岡県生まれ。生後まもなく朝鮮に渡り、47年引揚げ。66年『さらばモスクワ愚連隊』で第6回小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門』ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。2002年、第50回菊池寛賞、09年にNHK放送文化賞、10年に『親鸞』で第64回毎日出版文化賞特別賞を受賞。ニューヨークで発売された『TARIKI』は2001年度「BOOK OF THE YEAR」(スピリチュアル部門)銅賞に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
姜 尚中
 1950年(昭和25年)8月熊本県生まれ。政治学者。東京大学名誉教授、熊本県立劇場館長。専攻は政治学・政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。