蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
くろねこかあさん (福音館の幼児絵本)
|
著者名 |
東君平/さく
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1990 |
請求記号 |
エ/09173/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2819377793 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236535613 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0237551650 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
4 |
西 | 2132432465 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
5 |
西 | 2132432473 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
6 |
熱田 | 2232166351 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
7 |
熱田 | 2232356234 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
8 |
熱田 | 2232356242 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
9 |
南 | 2331227302 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
10 |
南 | 2332239306 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
11 |
東 | 2432539423 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
12 |
中村 | 2532255409 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
中村 | 5430180165 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
14 |
港 | 2632376121 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
15 |
北 | 2732055286 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
16 |
千種 | 2832184036 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
17 |
瑞穂 | 2931711549 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
18 |
中川 | 3032103016 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
19 |
守山 | 3132456710 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
20 |
緑 | 3231759931 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
21 |
名東 | 3332245665 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
22 |
名東 | 3332642606 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
23 |
天白 | 3432384257 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
24 |
山田 | 4130663448 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
25 |
南陽 | 4239131255 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
26 |
楠 | 4331309072 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
27 |
富田 | 4430659310 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
28 |
志段味 | 4530577818 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
29 |
徳重 | 4630364489 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
148/01632/ |
書名 |
西洋占星術の起源 古代ギリシャの占星術 |
著者名 |
A.ブーシェ=ルクレール/著
大橋喜之/訳
|
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
9,687,27p 図版16p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-89694-343-6 |
原書名 |
原タイトル:L'astrologie grecque |
分類 |
1488
|
一般件名 |
占星術-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
現代の西洋占星術でおなじみの概念や理論が、古代ギリシャにおいていかに醸成され、どのような象徴性をまとっていったかを、文献学的に丹念に実証しつくした名著。科学史家ソーンダイクの小論などの資料も収録。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:巻末p20〜26 |
タイトルコード |
1002310059299 |
要旨 |
自宅の裏庭につづく牧草地の一角に石灰をまき、家族の協力を得ながら土を掘り返しての観察と実験を重ねること40年。ミミズの働きと習性について生涯をかけて研究したダーウィン最後の著作。『種の起源』で提唱したみずからの理論を下支えする存在、それがミミズだった。 |
目次 |
1章 ミミズの習性 2章 ミミズの習性(承前) 3章 ミミズが地表に運ぶ細かい土の量 4章 古代建造物の埋没に果たしているミミズの役割 5章 土地の削剥におけるミミズの役割 6章 土地の削剥(承前) 7章 結論 |
内容細目表:
前のページへ