感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「家をつくる」ということ 後悔しない家づくりと家族関係の本

著者名 藤原智美/著
出版者 プレジデント社
出版年月 1997.12
請求記号 527/00060/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233130343一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 527/00060/
書名 「家をつくる」ということ 後悔しない家づくりと家族関係の本
著者名 藤原智美/著
出版者 プレジデント社
出版年月 1997.12
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-8334-9028-5
分類 527
一般件名 住宅問題   住宅建築   家族関係
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710053435

要旨 今の関係のまま親を看取れますか?子どものままがいいですか?それとも親離れして一歩ふみだしますか?あなたには自分の人生を自分で決める「決定権」があります。親のせいで自分らしく生きられないと悩む人を救うアドラー式人生哲学。
目次 老いた親とのつきあい方を見直す
10分でわかるアドラー心理学
あなたが幼いころに身につけたライフスタイル
老いた親とのつきあい方まずは親の老化ぐあいを知る
アドラー式 親との向きあい方5ステップ
実践編(親の老化度1の悩み解決―過干渉型の親とのつきあい方
親の老化度2の悩み解決―あなたを今なお呪縛する親とのつきあい方
親の老化度3の悩み解決―自立が困難になってきた親とのつきあい方
親の老化度4の悩み解決―介助なしでは生活できなくなった親とのつきあい方
親の老化度5の悩み解決―まもなく死を迎えようとしている親とのつきあい方)
あなたは自分の人生をどう終えますか?
著者情報 熊野 英一
 株式会社子育て支援/ボン・ヴォヤージュ有栖川代表。1972年フランス・パリ生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。メルセデス・ベンツ日本にて人事部門に勤務後、米国インディアナ大学に留学(MBA/経営学修士)。製薬企業イーライリリー米国本社および日本法人を経て、保育サービスの株式会社コティに統括部長として入社。2007年株式会社子育て支援を創業。保育サービスを展開するかたわら、人材育成に関する企業研修や、多岐にわたるテーマでのセミナーや講演会を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。