感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ノーベル経済学賞 天才たちから専門家たちへ  (講談社選書メチエ)

著者名 根井雅弘/編著
出版者 講談社
出版年月 2016.10
請求記号 3312/00097/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236996807一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2332057351一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3312/00097/
書名 ノーベル経済学賞 天才たちから専門家たちへ  (講談社選書メチエ)
著者名 根井雅弘/編著
出版者 講談社
出版年月 2016.10
ページ数 260p
大きさ 19cm
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 636
ISBN 978-4-06-258639-9
分類 3312
一般件名 経済思想-歴史   経済学者   ノーベル賞
書誌種別 一般和書
内容紹介 1969年に創設されたノーベル経済学賞。受賞を後悔したミュルダール、デモ隊に乱入されたフリードマン、投機に足をすくわれたマートンとショールズ…。半世紀近くにわたる歴史を一気にたどり、将来を展望する。
書誌・年譜・年表 文献:p250〜256
タイトルコード 1001610061630

要旨 高温や低温、重金属濃度の高い場所など極限に生きる菌類がいる。地球上のありとあらゆるところにいて、その総数は一五〇万種とも。私たちの身近にいるカビやきのこ、酵母といった菌類とは何か?ひとつひとつは小さいが逞しい菌類の世界。
目次 第1章 「菌」とはナニモノなのか?(たかがばい菌、されどばい菌
人、菌類を知る ほか)
第2章 「菌」として生きる(え!親戚だったの?
細胞の中にたくさんの核がある! ほか)
第3章 「菌」はバイタリティーにあふれている(極限を生きる 温度プラス編
極限を生きる 温度マイナス編 ほか)
第4章 なまらすごいぜ!菌類(略)(ヒトが認めたそのすごさ
とは言え、人との関りNo.1は酵母だろう ほか)
著者情報 星野 保
 1964年東京都生まれ。名古屋大学大学院農学研究科博士後期課程満期退学。博士(農学)。八戸工業大学工学部生命環境科学科教授。専門は菌類の低温適応とその産業利用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。